とりどり掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

今日の博多湾 投稿者:國友@管理人 投稿日:2023/12/07(Thu) 16:26:55 No.16857  
午後から1万歩歩くために愛宕へ。潮が満ち始めている時間で、クロツラはいなかったけれどホオジロガモ雄が1羽。愛宕大橋を越えて河口へ。岩場にクロサギがいないかと歩いているとホオジロガモ雄が近くに1羽。百道側には雄が6羽。なんとホオジロガモ雄だけ8羽でした。昨日は雌1羽見ただけだったのに。



Re: 今日の博多湾 國友@管理人 - 2023/12/07(Thu) 16:30:42 No.16858  

海浜公園へ出ると能古島方向へ変な船。調べたらケイマン諸島船籍のメガヨット 「STELLA MARIS(海の星の聖母)」。ヘリコプターまで積んである。どれだけ金があれば維持できるんだろう?



Re: 今日の博多湾 國友@管理人 - 2023/12/07(Thu) 16:35:14 No.16859  

船に見惚れていたらカツオドリ2羽が岸寄りに西へ飛び、能古島方向へロスト。いかんいかん船など見ていたからダメだったんだとしょんぼりしたいたら、もう1羽西へ。
餌取りじゃないので通過するだけ、その後2羽飛ぶところまで確認。近くで採餌してくれないかな?って魚がいないなら仕方なし。



昨日 投稿者:國友@管理人 投稿日:2023/12/04(Mon) 22:32:55 No.16855  
昨日は福岡国際マラソンで、昼からは明治通りの交通制限があるため、室見川のシギチチェックも結構気を使う事に。
午前中の干潮時に室見川でハマシギ155、ミユビシギ39をカウントして、速攻で西福岡マリーナに行ったらまだハマシギ37+、ミユビシギ10+が見られました。思ったっ通り全個体が室見川に出てるわけではないことが判明。
ミユビシギは白い鞠のようです。



Re: 昨日 國友@管理人 - 2023/12/04(Mon) 22:35:02 No.16856  

外環室見橋下流で先に来てた人からゴイサギが2羽いますよと教えられた。先日今津でもゴイサギがいたと話を聞いたばかりでしたが、本当に少なくなってしまった感がヒシヒシ感じられました。



室見川 投稿者:國友@管理人 投稿日:2023/12/02(Sat) 22:11:00 No.16851  
やっと晴れた。室見川覗くと愛宕でホオジロガモ4羽。先日室見川に入っているのは気づいていましたが、ようやくちゃんと見られました。



Re: 室見川 國友@管理人 - 2023/12/02(Sat) 22:17:08 No.16853  

ホオジロガモがうまく撮れなくて四苦八苦していたら、金屑川との合流点にクロツラヘラサギの姿。今年の5月5日以来だったが、寝ていた。



Re: 室見川 國友@管理人 - 2023/12/02(Sat) 22:21:45 No.16854  

車の中から起きるのを待っていたら、金屑川上流から飛んできた鳥が、室見川左岸に沿いに飛び、さらに上昇して都市高速道路環状線の外回りを超えて海方向へロスト。なんとミヤコドリでした。今週は志賀島でも見ていたのですが、まさか金屑川に入っているなんて。どこで何をしていたのでしょう。愛宕から対岸の百津へ移動中に気付きませんでした。



寒波 投稿者:國友@管理人 投稿日:2023/11/30(Thu) 22:24:19 No.16849  
朝から暗いままでした。昼過ぎ太陽マークが出ている予報を信じて、海浜公園へ行きましたが。堤防も汀も人の気配なし。波と西風のすごい事。
で、海上を見渡してオオミズナギドリ入っていないか、カツオドリはと探すものの、うまくは行きません。帰ろうとしていたら鵜来島方向からカワウの群れが飛んできました。



Re: 寒波 國友@管理人 - 2023/11/30(Thu) 22:28:37 No.16850  

今年は湾内でまだ大きなウの群れを見ていなかったのですが、次々に海浜公園の離岸堤に降りていきます。最終的には離岸堤の3分の1をを埋めてしまいました。以前、全部埋めたことがあったので、まだまだ少ないのかもしれません。
数が増えているということは餌があるということなので、他の海鳥も期待できます!!
しかし今日見たカンムリカイツブリはたった1羽。どうかしています。



小戸公園 投稿者:國友@管理人 投稿日:2023/11/29(Wed) 14:40:37 No.16846  
今朝の「にっぽん縦断 こころ旅」、火野正平がマリタウン海浜公園の砂浜で手紙読んで、愛宕大橋を自転車で渡りながら「室見川か」なんて言っていました。
で、今日の海浜公園沖にはカツオドリ3羽がブイの上に止まっていました。
で、小戸公園ではツグミが1羽。昨日の今津でも1羽が木の上に止まっていましたが、少ないですね。



Re: 小戸公園 國友@管理人 - 2023/11/29(Wed) 14:43:40 No.16847  

松の木の先でキジバトがカラスに追われたのかと思っていたら、ツミでした。全く撮れず。でもキクイタダキが撮れました。



Re: 小戸公園 國友@管理人 - 2023/11/29(Wed) 14:51:32 No.16848  

それにしてもキクイタダキの動きに追いつきません。
西福岡マリーナに寄ったら、今年生まれのイソヒヨドリの雄が、今度は本当にじっとしてくれました。



今津 投稿者:國友@管理人 投稿日:2023/11/28(Tue) 21:23:51 No.16844  
今日の二つ池周辺は風もあって小鳥の声がしませんでした。ハヤブサとハイタカ幼が飛んんで、本当に静かでした。



Re: 今津 國友@管理人 - 2023/11/28(Tue) 21:28:13 No.16845  

満潮時の河口見てもツクシガモの姿なし。トモエガモ雌を1羽見つけたくらい。



志賀島 投稿者:國友@管理人 投稿日:2023/11/28(Tue) 17:32:01 No.16841  
今夜BSの「にっぽん縦断 こころ旅」で志賀島が放映されるのですが、昨日行って来ました。二見岩のところでミヤコドリ発見。あんな外海で見るのは初めて。車を停めてじっと見ていたのですが、岩からトコブシみたいな一枚貝を剥がして食べていました。嘴の使い方を初めてちゃんと見ました。



Re: 志賀島 國友@管理人 - 2023/11/28(Tue) 20:43:34 No.16843  

火野正平が自転車で鹿の島一周するのかと思っていましたので、放映は残念でした。
ミサゴが数羽岩の上に止まっていましたが、巣の上にもいました。今年も繁殖するのでしょうね。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- toridori Note -
Modified by isso