とりどり掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

夏日です!! 投稿者:國友@管理人 投稿日:2023/04/20(Thu) 17:37:12 No.16735  
暑いですね!!。海岸の公園でモズの鳴き声が。この時期と思ったら、巣立ち雛2羽を連れた雄でした。一番最後に巣立った雛なのでしょうか、動きが一番悪かったです。



Re: 夏日です!! 國友@管理人 - 2023/04/20(Thu) 17:41:51 No.16736  

昼過ぎ買い物から歩いて戻っていたら、自宅裏の探題塚でキビタキの鳴き声が。家に戻りエレベーターに乗るときまでは声がしていたのですが、探題塚の階段を登る頃には声もなく。しばらく待っていたら、シロハラ、アトリ以外に小鳥が飛んだので、キビタキかと思ったら、なんとルリビタキ雌でした。まだ渡っているのだと吃驚。



渡りですね!! 投稿者:國友@管理人 投稿日:2023/04/19(Wed) 21:13:44 No.16732  
今日も今津へ寄ると、玄洋高校裏でオオヨシキリの鳴き声が。昨年芦原が刈られたので今年は繁殖はどうかなと思っているのですが、離れたギシギシの草に止まって1羽で鳴いていました。



Re: 渡りですね!! 國友@管理人 - 2023/04/19(Wed) 21:16:22 No.16733  

先週から入っているタカブシギの群れに今日はトウネンを発見。今季初認でした。今津でトウネンを探すことになるとは思いませんでした。



Re: 渡りですね!! 國友@管理人 - 2023/04/19(Wed) 21:19:24 No.16734  

用事を済ませて昼前に田尻に戻ると二つ池でセイタカシギ3が。1羽が田んぼに出てくれたのでパチリン。後頸がオーストラリアセイタカシギのように逆毛に見える雄個体。



夏鳥、渡り鳥 投稿者:國友@管理人 投稿日:2023/04/18(Tue) 13:35:34 No.16730  
昨日今津から糸島方法廻ったら、やっとチュウサギに出会えました。アマサギはまだです。



Re: 夏鳥、渡り鳥 國友@管理人 - 2023/04/18(Tue) 13:38:07 No.16731  

近くなかったですが、シマアジにも出会えました。



ヒゲガビチョウ 投稿者: 投稿日:2023/04/16(Sun) 18:42:42 No.16727  
管理人様 こんばんは。
最近、しばしば外来種を見かけるようになりました。
「ヒゲガビチョウ」はまだ少ないですが、「ソウシチョウ」は群れで活動するので一層目立ちます。
このまま繁殖が進めば在来種への影響も危惧されますね。
なお、「ガビチョウ」はまだ見たことがありません。



Re: ヒゲガビチョウ 國友@管理人 - 2023/04/16(Sun) 21:02:51 No.16728  

木佐さん今晩は。
ヒゲガビチョウはまだ未見です。『外来種ハンドブック』によれば愛媛と高知で繁殖しているようですね。木佐さんは香川でしたっけ?
九州山口はガビチョウ、ソウシチョウともに多いですが、ソウシチョウと違い、ガビチョウはなかなか藪の中から姿現さないですね。


Re: ヒゲガビチョウ  - 2023/04/17(Mon) 06:37:31 No.16729  

管理人様 おはようございます。
元々、四国西部で野生化したものが東部まで分布を広げたのでしょうね。
(ちなみに撮ったのは徳島市内の公園ですが、他の地域での観察例も聞いていますので県内でもかなり繁殖している様子です)
日本の環境に適応した外来種は徐々に分布を広げていくことが多いですから、
やがて本州や九州にも現れるかもしれませんね。
あまり増えすぎずに在来種と共存してくれれば良いのですが・・


オオソリハシシギ 投稿者:國友@管理人 投稿日:2023/04/12(Wed) 22:10:39 No.16726  
先週見つけたオオソリハシシギは、黄砂の今日も元気に採餌中でした。ハマシギが1羽後から合流。



フラッグ付きオバシギ 投稿者:國友@管理人 投稿日:2023/04/09(Sun) 11:11:20 No.16724  
雨の7日から見られている、オバシギの群れの1羽に、脚にフラッグがついている事、今日やっと気づきました。D7100が壊れて、V1で代用しているので、安定しないので動き回る群れを追うので精一杯でした。
ニュージーランド北島で標識されたようです。はるばる渡ってきたのでしょうね。



Re: フラッグ付きオバシギ 國友@管理人 - 2023/04/12(Wed) 22:08:05 No.16725  

緊急で中古で購入したD7100で撮ったら、右脚関節上の白いフラッグの上に黒いフラッグもありました。黒黄色のフラッグ組み合わせは鳥研のHPにも出ていましたが、黒白の組み合わせは不明です。



松のタネでお食事中 投稿者:和白の野鳥/トシロー 投稿日:2023/02/21(Tue) 22:43:08 No.16722  
堤防の松林で夢中で次々とついばんでいます。
アオジに言わせれば、『おいしい松の実ダヨ』と言ってるかも。



Re: 松のタネでお食事中 國友@管理人 - 2023/02/23(Thu) 10:21:17 No.16723  

トシローさんこんにちは。松の実は鳥にとっても美味しい実なのでしょうね。
この頃はアオジが見やすくなっていますね。先日今津を歩いたら、どこもかしこもアオジが地面で採餌していました。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- toridori Note -
Modified by isso