とりどり掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

室見川 投稿者:國友@管理人 投稿日:2025/06/13(Fri) 21:49:25 No.17074  
北海道から帰ってきて、行く前に抱卵中だったイカルチドリを見に行きましたが、雄がポツンといるだけで、雌の姿はなく、では雛が出たのかと探しましたが、見つからず。そうこうしていたら、雄も飛んでいってしまいました。1ヶ月以上観察したのですが、結局繁殖結果は分からずじまいでした。
その横をササゴイが飛んで行きました。



Re: 室見川 國友@管理人 - 2025/06/13(Fri) 21:52:13 No.17075  

室見新橋下流の汽水域でオオヨシキリ雄を2羽聞いていましたが、繁殖できているのかどうかは不明ですが、今朝も2個体確認できました。あまり鳴かないのは繁殖していないから?



北海道 投稿者:國友@管理人 投稿日:2025/06/11(Wed) 21:18:51 No.17069  
妻と北海道に来ています。
久しぶりのウトナイでオオジシギのデイスプレーが見られました。サロベツでは妻も双眼鏡追う事が出来て、鳥見が楽しくなったようです。



Re: 北海道 國友@管理人 - 2025/06/11(Wed) 21:20:36 No.17070  

アオジも綺麗な声で鳴いていました。



Re: 北海道 sato - 2025/06/13(Fri) 10:31:38 No.17071  

北海道良いですね、私も妻と検討中です。ならではの鳥見楽しんで下さい。


Re: 北海道 國友@管理人 - 2025/06/13(Fri) 21:40:58 No.17072  

satoさん今晩は。
昨夜帰ってきました。今回は鳥見旅ではなく最北端へ行く事が一番の目的でしたが、妻が少しづつ鳥見を楽しむようになってきたので、一緒に行動していても、鳥見が楽しめました。舞鶴遊水池では私より早くタンチョウを見つけていました。
近くはないですが、子連れが見られました。



Re: 北海道 國友@管理人 - 2025/06/13(Fri) 21:45:56 No.17073  

道北では天候が良くなくて、サロベツとベニアなどには寄れたのですが、ベニマシコにシマセンニュウが見つからず、ノゴマもこの1羽でした。でもちゃんと妻に見せる事が出来てよかったです。



キビタキ 投稿者:國友@管理人 投稿日:2025/05/19(Mon) 19:37:23 No.17068  
今年は各地でキビタキをよく見ます。好きな鳥なのでウホホッって写真撮ります。先日は室見川上流で雄3羽の縄張り争いを目撃しましたから。
鳥見を始めた25年前頃、キビタキは、九重の男池でも数が少なくなっているとか聞いていたので、渡りの途中に都市公園で見つけるしかないなと思っていたりしました。本当はそこまで少なくなかったようで、室見川周辺でも繁殖個体を確認できていまし、小呂島で渡りのキビタキの群れに遭遇したりしていました。
しかし、やはり以前より数が増えているのでしょうね、熊本県レッドデータに続いて福岡県レッドデータからも外れました。
以前オオルリの方が見やすかったのに、最近オオルリに苦労しています。



コチドリ 投稿者:sato 投稿日:2025/05/15(Thu) 16:44:31 No.17066  
今年も繁殖を観察しました



Re: コチドリ 國友@管理人 - 2025/05/17(Sat) 17:41:17 No.17067  

可愛いですね。
しかし2羽ですか?通常4個卵を産むので、途中でダメになったのか、それとも生まれすぐにやられたのかですね。
以前宮崎市の田んぼの中の資材置き場で繁殖していたコチドリを観察したことがあったのですが、車から観察しているこちらを警戒して雄と思われる親個体がどんどん寄って来て、雌と思われる親個体が草陰に雛を導いてました。


GW 投稿者:國友@管理人 投稿日:2025/04/28(Mon) 08:34:36 No.17064  
昨日の室見川は本当にいい天気でした。
ようやく室見川にもキアシシギが。愛宕で1羽、上流の金武の方で2羽が見られました。
写真は愛宕のチュウシャクシギバックのキアシシギ。



Re: GW 國友@管理人 - 2025/04/28(Mon) 08:37:28 No.17065  

小田部大橋下流の中洲のカワヤナギから、ぐぜるような鳴き声がかすかに聞こえてきたので、しばらく観察していたらやはりコサメビタキでした。



キビタキ 投稿者:國友@管理人 投稿日:2025/04/24(Thu) 21:42:55 No.17062  
春に渡りが進んで夏鳥が囀っています。
このキビタキの若鳥は、控えめで、目立つところには出てきません。



Re: キビタキ 國友@管理人 - 2025/04/24(Thu) 21:45:11 No.17063  

胸が完全に黄色い成鳥は、目立つ所に出てくれます。



春の鳥が来ました 投稿者:sato 投稿日:2025/04/20(Sun) 10:13:24 No.17059  
昨日天拝山に登りました、渡りの野鳥たちの声も聞こえサンショウクイとキビタキに会いました。



Re: 春の鳥が来ました 國友@管理人 - 2025/04/20(Sun) 17:42:57 No.17060  

satoさんご心配おかけしました。
ただサンショウクイのシーズンですね。福岡では渡りのこのシーズンしか見られないから、識別が大変ですね。
今日は自宅裏でアカハラが見られ、エゾムシクイが鳴いていました。
室見川ではまだキアシシギが見られ地ません。そろそろなのですが。


Re: 春の鳥が来ました 國友@管理人 - 2025/04/22(Tue) 21:47:39 No.17061  

今日雨の中リュウキュウサンショウクイが撮れました。
最近鳴き声でだいぶん分かるようになりましたが、やはりちゃんと姿見ないと不安です。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- toridori Note -
Modified by isso