とりどり掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

 投稿者:國友@管理人 投稿日:2020/03/08(Sun) 17:29:27 No.16391  
宮崎鹿児島の方へ行くと越冬ツバメは飛び回っているし、早稲田の田起こしも始まっているし、菜の花、蓮華は咲いているし、山桜は満開。越冬しているヤブサメ迄鳴いています。
ニホンアカガエルの産卵を目撃。



Re: 春 國友@管理人 - 2020/03/08(Sun) 17:32:20 No.16392  

久しぶりに昼間のタヌキにも遭遇しました。



ルリカケス 投稿者:國友@管理人 投稿日:2020/02/23(Sun) 19:42:10 No.16389  
奄美大島には一度しか行ったことが無く、一眼レフを持ってなかった頃なので、見つけたルリカケスは近かったけれど、一瞬で追えなくなったままでした。
寄り道して平川動物園に見に行きました。金網越しだけではなく、ガラス越しで見ることはできたのですが、ガラスは反射するのでなかなかピンときませんね。
ルリカケスってこんなに可愛かったですかね?



雨の予定が 投稿者:國友@管理人 投稿日:2020/02/15(Sat) 18:16:02 No.16386  
今日の天気は下り坂と言う事で、休みを自宅で過ごしていたのですが、シロカモメの3Wの話が。
慌てて出かけることに。



Re: 雨の予定が 國友@管理人 - 2020/02/15(Sat) 18:21:29 No.16388  

そうしたら天気も良くなって、今度はカワアイサ♂の話が。
たまにはこんな日もあります。



アカウソで良いでしょうか? 投稿者:木佐浩之 投稿日:2020/02/13(Thu) 20:05:59 No.16381  
こんばんは。
今季はこれといった鳥に出会えなくて停滞気味です。
画像は先日、低山にある公園で撮ったものですが、毎回ウソには悩まされます。
当地で見かける♂はアカウソっぽいのが多いですが、いまだに♀はよく分かりません。
つきましては、國友@管理人様の見解をお願いしたい次第です。
よろしくお願いいたします。



Re: アカウソで良いでしょうか? 國友@管理人 - 2020/02/15(Sat) 09:17:22 No.16382  

木佐さんおはようございます。
ウソには今季遭遇しておりません。ウソ♂に関しては亜種ウソより亜種アカウソの方が多く、亜種ベニバラウソには未見です。で、雌の写真も亜種アカウソと思われるものしか撮れていません。
図鑑等調べますと大雨覆先端が灰色なのが亜種ウソと亜種アカウソで、亜種ベニバラウソは白色となっております。
この写真では全体的に白っぽく映っていて判然としませんね。


Re: アカウソで良いでしょうか? 國友@管理人 - 2020/02/15(Sat) 09:24:44 No.16383  

で、亜種ウソと亜種アカウソの♀の識別点は、亜種アカウソの下面は亜種ウソに比べて葡萄褐色味が強いとあります。



Re: アカウソで良いでしょうか? 國友@管理人 - 2020/02/15(Sat) 09:27:09 No.16384  

又、外側尾羽の軸班が白いともあります。亜種ベニバラウソの♀はこの軸班が太いようです。
上の写真の尾羽の拡大です。白い軸班が分かります。



Re: アカウソで良いでしょうか? 國友@管理人 - 2020/02/15(Sat) 09:35:49 No.16385  

と言う事と、同時に見られた♂が全て亜種アカウソだったので、悩むことはなかったのですが…。
木佐さんの写真の個体は3亜種どれかな?って感じですね。


Re: アカウソで良いでしょうか? 木佐浩之 - 2020/02/15(Sat) 18:19:35 No.16387  

國友@管理人 様
丁寧な解説ありがとうございます。
すぐに飛び去ってしまい、この角度でしか撮れていません。
尾羽の下面に白斑が見えますが、これを軸班と見なすのは厳しいと思いました。
残念ながら識別困難のようですね。
この公園では例年、イカルやシメも多数見られますが、この冬はほとんど見かけていません。
他の場所でも同じような状況ですので、今年は冬鳥の飛来が少ないのではないでしょうか。


風雨の中 投稿者:國友@管理人 投稿日:2020/02/12(Wed) 23:04:50 No.16380  
雪降らないまま終わる冬になるのか、それとも一発逆転の雪になるのか!!
それにしても今日の九州思った以上に風吹いていましたね。傘がお猪口になってしまいました。
で、田んぼにサカツラガン発見。
随分前に佐賀嘉瀬川で見た以来。昨年久留米の鳥類園でちゃんとした写真撮ろうと行ったのですが、寝たまま。その後HPでサカツラガンの名前が削除されましたので、落鳥したのでしょうね。



ビンズイ 投稿者:國友@管理人 投稿日:2020/02/09(Sun) 21:47:30 No.16379  
ようやくビンズイ見ました。考えるとマヒワをずいぶん見ていません。レンジャクは来ているようなので、探せば出会えるのでしょうけどね。



カラフトワシ 投稿者:國友@管理人 投稿日:2020/02/02(Sun) 20:04:40 No.16378  
先月も宮崎でカラフトワシを見ることが出来たのですが。兎に角カラスに追われていますね。今日も運転中にカラスにモビングされているのを確認。慌てて停車しましたが…。
その後もカラスにモビングされていたのですが、ミサゴにもモビングされていました。どちらも鳴いて飛ぶので、鳴き声が違っていても紛らわしいですね。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- toridori Note -
Modified by isso