とりどり掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

シジュウカラでしょうか 投稿者: 投稿日:2024/09/26(Thu) 19:34:15 No.16992  
管理人様 こんばんは。
現場では「ヒガラ」かなと思っていたんですが、帰って画像を確認すると「シジュウカラ」のように思えてきました。
今年生まれの幼鳥だとこんな感じでしょうか。
野鳥は季節や成長段階によって外見が変化するので見慣れた鳥でも油断できませんね。



Re: シジュウカラでしょうか 國友@管理人 - 2024/09/28(Sat) 21:39:57 No.16993  

木佐さん今晩は。
写真の小鳥はシジュウカラですね。
昔撮った嘴基部がまた黄色い7月期の若い個体の写真でも、胸の黒いラインは腹で消えています。



Re: シジュウカラでしょうか  - 2024/09/29(Sun) 12:12:31 No.16994  

管理人 様
ご確認有難うございます。
幼鳥はその鳥のイメージにそぐわない場合があることに注意しなければいけませんね。
この鳥も「ヨダレカケ型=ヒガラ」「ネクタイ型=シジュウカラ」という固定観念に囚われていました。


カワセミ 投稿者:國友@管理人 投稿日:2024/09/16(Mon) 15:25:54 No.16991  
先日糸島の泉川でシギチを撮っている時、こちらが護岸沿いにしゃがんでいるのが、川側から見えなかったのか、足許に止まる直前気づいて下流側に止まり直しました。その時撮ったもので、雌の嘴には透明な小魚が咥えられていました。何か言いたそうな目つきに見えます。



ムシクイ 投稿者:國友@管理人 投稿日:2024/09/15(Sun) 23:16:44 No.16989  
帰国してあまりの暑さに室見川も河口ばかりしか見ていなかったのですが、待ち時間に野生の広場を見にいったら、エゾビタキとこのムシクイに遭遇。お昼前で35度まではなっていませんでしたが、人も少なくて、蚊もいませんでした。小鳥も採餌せず、藪で休んだままでした。
結局この個体地鳴きせず、メボソムシクイか、オオムシクイか、コムシクイかわからずじまいでした。



クロハラアジサシ 投稿者:sato 投稿日:2024/09/07(Sat) 18:35:41 No.16982  
久しぶりに会いました。
シギチの渡りの始まりましたね。
クロツラもぽつんと一羽見かけました。



Re: クロハラアジサシ 國友@管理人 - 2024/09/09(Mon) 20:38:07 No.16985  

satoさん今晩は。
クロハラジサシ来ていましたか。世界一周旅行中にハシグロクロハラアジサシを見つけたかったのですが、沼アジサシ類は一羽も見ないままでした。
Tシャツ着られました?先日のモツ鍋美味しかったです!!


Re: クロハラアジサシ sato - 2024/09/09(Mon) 22:38:35 No.16988  

國友さん、Tシャツ有難うございました。もったいなくて家内ともども大事にタンスに入れてます。着ないと意味ないですね、思い切って着させてもらいますね。


トウネン?ヒバリシギ? 投稿者:sato 投稿日:2024/09/07(Sat) 21:15:08 No.16984  
連投で済みません。
シギチが悩ましい時期になりましたが、ご教授頂ければ助かります。本人はヒバリシギと思っているのですが・・。



Re: トウネン?ヒバリシギ? 國友@管理人 - 2024/09/09(Mon) 20:51:28 No.16986  

>本人はヒバリシギと思っているのですが・・。
何故ヒバリシギと思われているのかお書き願いたかったですが‥。
脚が長く、淡色で黒くは見えないこと、また三列風切(お尻の上の見える羽)の羽縁が赤いことなどからこれはヒバリシギ幼羽と思われます。


Re: トウネン?ヒバリシギ? sato - 2024/09/09(Mon) 22:36:26 No.16987  

國友さん、有難うございました。
ヒバリシギと思ったのは目の上のラインくらいでそれ以上の同定知識はありませんでした。勉強になりました。


颱風一過 投稿者:國友@管理人 投稿日:2024/08/31(Sat) 14:02:37 No.16981  
自宅周辺は被害はなかったようです。海浜公園に行くと多くの塵芥、アオサが打ち上げられており、トウネンが休憩していました。室見川河口を見るとなんとホシハジロの雌。どこかで越夏していたのでしょうか?



颱風10号 投稿者:國友@管理人 投稿日:2024/08/30(Fri) 21:10:03 No.16979   HomePage
福岡の自宅周辺はとりたてて台風の被害がないようです。
でも、関東とかであんなに雨が降るなんて、想像できませんね。
颱風が来る前に今津回ったら、そこそこシギチが入っていました。
周船寺川と太郎丸でセイタカシギが3羽づつ見られました。
ガラパゴスでクロエリセイタカシギがいた時、誰も興味を示さなかったのですが、オオフラミンゴと一緒だったからなのでしょうかね?



Re: 颱風10号 國友@管理人 - 2024/08/31(Sat) 13:57:17 No.16980  

颱風の雨の中、自宅5階のベランダの手すりに今年生まれのイソヒヨドリが止まって、鳴いてくれました。世界一周の船でも自室バルコニーの手摺に3回カモメ類が止まってくれましたが、自宅で気づいたのは初めてでした。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- toridori Note -
Modified by isso