とりどり掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

ヒドリガモ 投稿者:國友@管理人 投稿日:2023/10/13(Fri) 22:11:01 No.16795  
先日室見川で鳥見中、室見団地横で車を停めて、急いでカモメをチェックしてしていたら、年配の男性にあのカモはなんですかと尋ねられました。カモメ類の奥のカワウの方を見られていたのでカワウですよと答えると、カメラの液晶画面を見せられました。気づいていませんでしたがカワウの奥にヒドリガモが写っていましたので、「ああ、ヒドリガモですね」と言いながら車に戻っていたら、「ヒドリガモですか?あんなに白いのに」という声が聞こえてきて、振り返って車道から遊歩道を見下ろすともう写真を撮られていたので、そのまま車を出しました。
9月に見つけたヒドリガモのエクリプス個体で、肩羽が換羽中で抜けていて、雨覆の白い部分がはっきり見えていて、次列風切りに黒と緑の翼鏡も丸見えの状態でした。確かに冬場のヒドリガモからは見えない色合いなので、疑問に感じられているのだろうと思った次第。写真は9月23日のもの。



ユリカモメ 投稿者:國友@管理人 投稿日:2023/10/13(Fri) 15:34:04 No.16793  
愛宕でカモ見ようとしたら上流側からカモメ類が飛んできて、ウミネコだよねと思ったら、ユリカモメ第1回冬羽個体でした。慌ててカモメ向けても見送りでした。昨日も今津二つ池でヒクイナの飛び出しにワンテンポ遅れて撮れずでした。



チョウゲンボウ 投稿者:國友@管理人 投稿日:2023/10/12(Thu) 22:14:54 No.16792  
アカアシチョウゲンボウがいないかと今津へ行くと、カササギから蹴られて追いかけまわされていたチョウゲンボウの雄に遭遇。上手く撮れないうちに追われてロスト。でも今季初認でした。元浜で雌個体が虫を採って電線に止まりました。対向車が来たので、パチリんで終わり。



ウミウ 投稿者:國友@管理人 投稿日:2023/10/11(Wed) 22:54:40 No.16791  
室見川もカモ類が増えてきて、金屑川合流点に休んでいたオナガガモの数を数えようと、百道側に廻ったら、茶色のカワウに混じって、緑光沢のあるウミウが2羽休んでいました。普段ざっとしか見ないのでカワウに混じっていても気づかないこともあるのだろうとは思いましたが、河部で見たのは初めてだと思います。渡ってきたばかりなのでしょうね。



10月 投稿者:國友@管理人 投稿日:2023/10/10(Tue) 22:16:51 No.16786  
あっという間に朝寒くて、衣替えをしてしまいました。
昨日は海浜公園にハマシギ幼羽から第1回冬羽に換羽中の個体が3羽。西福岡マリーナの桟橋でもハマシギの数がチラホラ増えてきました。



Re: 10月 國友@管理人 - 2023/10/10(Tue) 22:19:31 No.16787  

今朝はハマシギ見当たらず、トウネンが2羽が汀で採餌していたのですが、撮影終えて車に戻っていっていたら、飛んで西へ飛ぶ姿が見られました。でも西福岡マリーナでは見つからず。船陰に入るとまるっきり見えませんからね。



Re: 10月 國友@管理人 - 2023/10/10(Tue) 22:35:59 No.16789  

今津を回ったらカモ類が増えていました。二つ池でハシビロガモに遭遇。嘴が黒くなっていて、サブエクリプスからの換羽中の雄個体。



Re: 10月 國友@管理人 - 2023/10/10(Tue) 22:38:09 No.16790  

泉川まで脚を伸ばすと、今日もオオソリハシシギが干潟で採餌していました。干潟にしゃがんでいると、どんどん近寄ってくるので楽しいです。



モズ 投稿者:國友@管理人 投稿日:2023/10/07(Sat) 14:53:55 No.16785  
3連休なのに天気はイマイチ。今週はずっと長袖を腕まくりして体温調節中。インフルエンザの予防接種も済ませました。秋が深まっていきますね。そこかしこでモズが縄張り宣言で高鳴きしています。ジョウビタキはいつ見られるかな?です。



秋晴れ 投稿者:國友@管理人 投稿日:2023/10/02(Mon) 13:56:55 No.16781  
昨日は今津の探鳥会だったのですが、妻のコーラスのステージを観に行くこと。管理組合の会合が入ったり、暑さでバテたりで、最近おサボり気味。
土曜日少し見られた今津周辺の田んぼのシギチ類は皆無でしたが、カモ類が増えていました。二つ池でホシハジロ♂2♀1とトモエガモが3羽入っていました。トモエガモは♀2と幼羽1かな?
他には河口からヒドリガモが20羽程飛んできたり、室見川では愛宕でオナガガモが7羽見られました。



Re: 秋晴れ 國友@管理人 - 2023/10/02(Mon) 14:06:07 No.16782  

太郎丸と板持の境でノビタキが6羽ほど見られました。草の上から飛び降りて虫をゲット!!



Re: 秋晴れ 國友@管理人 - 2023/10/02(Mon) 14:10:40 No.16784  

潮が高い状態が続いているマリナタウン海浜公園で、今日は久しぶりにトウネンが2羽。釣りの人出は相変わらずですね。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- toridori Note -
Modified by isso