とりどり掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

トウネン?ヒバリシギ? 投稿者:sato 投稿日:2024/09/07(Sat) 21:15:08 No.16984  
連投で済みません。
シギチが悩ましい時期になりましたが、ご教授頂ければ助かります。本人はヒバリシギと思っているのですが・・。



Re: トウネン?ヒバリシギ? 國友@管理人 - 2024/09/09(Mon) 20:51:28 No.16986  

>本人はヒバリシギと思っているのですが・・。
何故ヒバリシギと思われているのかお書き願いたかったですが‥。
脚が長く、淡色で黒くは見えないこと、また三列風切(お尻の上の見える羽)の羽縁が赤いことなどからこれはヒバリシギ幼羽と思われます。


Re: トウネン?ヒバリシギ? sato - 2024/09/09(Mon) 22:36:26 No.16987  

國友さん、有難うございました。
ヒバリシギと思ったのは目の上のラインくらいでそれ以上の同定知識はありませんでした。勉強になりました。


颱風一過 投稿者:國友@管理人 投稿日:2024/08/31(Sat) 14:02:37 No.16981  
自宅周辺は被害はなかったようです。海浜公園に行くと多くの塵芥、アオサが打ち上げられており、トウネンが休憩していました。室見川河口を見るとなんとホシハジロの雌。どこかで越夏していたのでしょうか?



颱風10号 投稿者:國友@管理人 投稿日:2024/08/30(Fri) 21:10:03 No.16979   HomePage
福岡の自宅周辺はとりたてて台風の被害がないようです。
でも、関東とかであんなに雨が降るなんて、想像できませんね。
颱風が来る前に今津回ったら、そこそこシギチが入っていました。
周船寺川と太郎丸でセイタカシギが3羽づつ見られました。
ガラパゴスでクロエリセイタカシギがいた時、誰も興味を示さなかったのですが、オオフラミンゴと一緒だったからなのでしょうかね?



Re: 颱風10号 國友@管理人 - 2024/08/31(Sat) 13:57:17 No.16980  

颱風の雨の中、自宅5階のベランダの手すりに今年生まれのイソヒヨドリが止まって、鳴いてくれました。世界一周の船でも自室バルコニーの手摺に3回カモメ類が止まってくれましたが、自宅で気づいたのは初めてでした。



キリアイでしょうか? 投稿者: 投稿日:2024/08/24(Sat) 18:48:35 No.16975  
管理人様 こんばんは。
また一つ鑑定をお願いいたします。
水が張った田んぼで数羽のコチドリ(幼鳥)に混じって採餌していた小さなシギです。
大きさはほぼ同じように見えました。
頭の模様がキリアイのようですが、これだけで判断してもOKでしょうか。
お手数をかけますがよろしくお願いいたします。



Re: キリアイでしょうか? 國友@管理人 - 2024/08/25(Sun) 09:24:50 No.16976  

おはようございます。
キリアイ幼羽で間違いありません。最近なかなか出会えないシギです。良かったですね!!


Re: キリアイでしょうか?  - 2024/08/25(Sun) 19:03:13 No.16978  

ご確認有難うございました。
キリアイは嬉しい初見・初撮りの鳥でした。
現場ではコチドリの群れに見えましたが、
たまたま一羽だけ嘴の長いことに気がついて撮っておいたのが幸いでした。


キアシシギ幼羽 投稿者:國友@管理人 投稿日:2024/08/25(Sun) 09:32:10 No.16977  
今朝ようやく室見川河口左岸海浜公園でキアシシギ幼羽を見つけました。愛宕では7月末(8月1日からしか見ていませんが)からキアシシギ親鳥の20羽前後の群れは滞在中ですが、すでにピークを超えて数が減ってきています。
室見川では幼鳥はあまり大きな群れにならず、パラパラと通過する感じです。成鳥と幼鳥では渡りのルートが違うのでしょうかね。



トウネン 投稿者:國友@管理人 投稿日:2024/08/23(Fri) 10:23:22 No.16974  
海浜公園にやっとシギチが見られるようになりました。
今日はトウネン12にソリハシシギ1だったのですが。双眼鏡でわかるかなという距離に立っていても飛ぶので、この暑さの中、汗だくになって砂浜を這うようにしていました。
昨日はミユビシギが1羽いたのですが、今日は見つからず。
室見川のキアシシギはピークを超えたようで、今日は18羽でした。



真夏のシギ 投稿者: 投稿日:2024/08/11(Sun) 08:00:34 No.16971  
管理人様 いつもお世話になっています。
今回の画像は、珍しく暑いさなかに見かけたシギ類です(8/10 徳島県)
コンデジ写真で鮮明さに欠けますが、体のラインからアオアシシギのように思います。
(模様にちょっと違和感があるのですが、これは換羽中と推測しました)
あまり自信がありませんので、管理人様の判定を伺いたく投稿させて頂きました。
よろしくお願いいたします。



Re: 真夏のシギ 國友@管理人 - 2024/08/11(Sun) 15:26:44 No.16972  

木佐さんご無沙汰です。
アオアシシギの第1回冬羽に換羽中の個体だと思います。肩に出ている灰色の羽が冬羽ですね。


Re: 真夏のシギ  - 2024/08/11(Sun) 18:10:48 No.16973  

管理人様 こんばんは。
詳しいご解説を有難うございました。
やはり自分の見立てが間違ってなかったと分かるとホッとしますね。
渡りの鳥は春と秋だけという思い込みがあったので、今はコンデジで昆虫などを撮っています。
しかし「野鳥図鑑」を拝見すると多くのシギ類は8月でも見られるのですね。
意外でしたが勉強になりましたので、これからは望遠レンズ付きの一眼も車に積んでおこうと思います。
どうもお世話になりました。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- toridori Note -
Modified by isso