とりどり掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

アリスイ3羽? 投稿者:國友@管理人 投稿日:2024/11/13(Wed) 08:56:28 No.17017  
昨日島に渡るのをやめて、今津を回りました。モズが鳴いていると、アリスイが近くにいるのではないかと思っているとやはりいました。



Re: アリスイ3羽? 國友@管理人 - 2024/11/13(Wed) 08:58:37 No.17018  

さらに歩いてホオジロ類がいないかと探していたら、今度はアリスイの鳴き声が先にして、モズも鳴いていました。同一個体としたら、結構飛んだなと思いました。



Re: アリスイ3羽? 國友@管理人 - 2024/11/13(Wed) 09:02:19 No.17019  

河口干潟でホウロクシギとダイシャクシギが並んでいるのを見て、マガンを確認したのち車で移動していたら、旧水門近くで道路を飛んで渡る鳥が木に止まりました。またアリスイですした。さすがにここは離れているので別個体だと思いますが、3箇所でアリスイを見たのは初めてでした。



Re: アリスイ3羽? 國友@管理人 - 2024/11/13(Wed) 09:04:12 No.17020  

3羽目のアリスイが藪へ消えたら、マガンが河口から飛んできて、太郎丸方向へ。この若いマガンは1羽でフラフラしています。



カイツブリ類 投稿者:國友@管理人 投稿日:2024/11/09(Sat) 16:18:43 No.17016  
カンムリカイツブリは室見川河口や今津で見られていましたが、やっとハジロカイツブリを今津二つ池で見ました。世界一周旅行中にアイスランドでミミカイツブリを見ることできなかったのですが、アラスカではアカエリカイツブリは見られました。両者とも福岡で見たいのですがね。



カモメ類 投稿者:國友@管理人 投稿日:2024/11/09(Sat) 16:15:15 No.17015  
一週間でユリカモメがどどどって入ってきている室見川に唯カモメも入ってきました。今年もオオセグロカモメは少ないようですが、先日はズグロカモメも入っていましたので、要チェックです。



ツグミ類 投稿者:國友@管理人 投稿日:2024/11/09(Sat) 15:12:36 No.17012  
水曜日に小戸公園でシロハラが増えていて、クロツグミも見つけたが撮れず、じゃあと翌日クロツグミ探しに西部運動公園に行くと、マミチャジナイが群れで入っていました。



Re: ツグミ類 國友@管理人 - 2024/11/09(Sat) 15:15:32 No.17013  

ツグミも入っていましたが、まだまだ少ないです。



Re: ツグミ類 國友@管理人 - 2024/11/09(Sat) 15:22:09 No.17014  

どうにかクロツグミも見ることができました。若い雌なのか嘴が黒くて、眉斑があるようにも見えて、一晩悩みました。



マリナタウン 投稿者:國友@管理人 投稿日:2024/11/06(Wed) 15:38:22 No.17010  
小戸公園でクロツグミやキクイタダキに遭遇したものの写真撮れずじまいで、マリナタウンへ。愛宕浜中央公園のクスノキに先週は1羽だったのに、今日はもう1羽シロハラがいて、競争が激しくなってきていました。かなりシロハラ増えました。そのクスノキの実を狙うムクドリの群れに頭の白さが目立つ個体がいて、最初はコムクドリがガ混じっているのかと思いました。



Re: マリナタウン 國友@管理人 - 2024/11/06(Wed) 15:40:32 No.17011  

紅葉が進んでモズの鳴き声もかなりしっくりする季節になりましたね。



室見川 投稿者:國友@管理人 投稿日:2024/11/05(Tue) 22:24:23 No.17007  
今日は室見川沿いを歩いてみました。この晴天で北から何か渡って来ていないかと。
西部運動公園を見るとクスキの実も黒く熟している木が多くなってきていて、シロハラがついていましたが、数が少なくて、横取りされることはなく、まったりしていました。



Re: 室見川 國友@管理人 - 2024/11/05(Tue) 22:27:49 No.17008  

アトリは数羽の群れで河原橋下で見られました。まだ真っ黒のオス個体もいたのですが、こちらはごま塩状態で草の実を食べています。



Re: 室見川 國友@管理人 - 2024/11/05(Tue) 22:44:45 No.17009  

マキノキの実も赤く色づいていました。ウグイスとソウシチョウの群れが虫を取るだけではなく、実も突いて食べていました。



11月 投稿者:國友@管理人 投稿日:2024/11/04(Mon) 17:21:01 No.17005  
流石に夏じゃなくなりましたね。
大雨の後で北からなにか渡って来ていないかと今津回りましたが、先週聞いていたマガンやホシムクドリが見られた他は、タヒバリやこのホオアカがお久しぶりでした。



Re: 11月 國友@管理人 - 2024/11/04(Mon) 17:26:53 No.17006  

また、ノビタキも2カ所で見られました。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- toridori Note -
Modified by isso