2001年サイパンの旅
9.4日目  コンドミニアム編

とうとう4日目の朝が来てしまった。明朝は鳥見が出来ないので最後の朝だ。オウギヒタキが撮れていないので、どうしても撮りたくてコンドミニアム周辺を歩く事にする。

ムナジロバト

手ブレのムナジロバト

今日はコンドミニアムを出て。サイパンカントリークラブ側に歩く。オオベニバトが電線に止まっていたが、また撮影できなかった。マリアナメジロ、オウゴンミツスイ、オウギヒタキ、ナンヨウショウビン、シロアジサシ等が見えるが、ナンヨウショウビン以外は撮影できない。

月曜の朝なので車も多い。暑い。虫除けスプレーが流れる為、蚊に刺される。蠅がまとわりつく。

サイパンカントリークラブのグリーンが左手に見えるが、芝生には鳥の姿はなく、グリーンキーパーがカップを切っていた。その先の木にノドジロバトが止まっていた。

更にその先の木に2日目の朝から何度も見る全身褐色の不明なハトが見えた。「The Birds of Hawaii and the Tropical Pacific」にも載っていない。ドバト?帰ってきて少ししか調べていないが、今だわからない。見たところは全て林等で、電線等に止まっているところは見ていない。ムナジロバトと同じようなところで見ている。何だろう?サイズ的にはムナジロバトよりひとまわりほど小さい。

離れた草原の木の枝にカラスモドキの幼鳥が止まっていた。全身暗褐色で嘴がオレンジ色だったから、クロウタドリかと思った。

ナンヨウショウビンを撮りながらコテージに戻る。

マリアナメジロ

名前のわからないハト

キリリビーチ

キリリビーチ

朝食を済ませ、海に泳ぎに行く事にする。最初熱帯植物園の前を通って、島の東岸のビーチに行こうとしたら、ビーチまでの詳細な地図がなく、暑い中迷いそうだったので、引き返し、コンドミニアムのすぐ近くのキリリビーチヘ行く。

誰も泳いでいなくて、静かできれいな海だ。珊瑚礁の礁湖だから浅いので次男も大丈。グアムより少ないが、やはりナマコは多かった。

そのきれいな海に黒い影が。良く見ると戦車の残骸。本当にサイパンはいたるところに戦車や高射砲の残骸や防空壕跡等が残っている。静かな南の島に幻のような記憶として、ひっそりとあった。

前ページに戻る  次ページに続く