識別ノート-01
カモメ類の基本種

 ■中型カモメの比較  -カモメとウミネコ-

左がカモメ(冬羽)、右がウミネコ(夏羽)。背の色の違いも分かると思います。

中型カモメのカモメと、ウミネコは足が黄色いという共通点がありますが、全体から受ける印象がかなり違います。
サイズ的にもウミネコが一回り大きく、ごっつい感じがします。
個々に見ていくと、まず嘴です。
ウミネコの嘴は、大型カモメ類に比べて細いため、かなり長く感じられます。そして、黄色い嘴の先端が赤、黒と色が付いているので、明瞭です。
カモメの嘴はウミネコに比べるとあきらかに短く、そして黄色い嘴の途中に黒い斑がぼんやりあるだけです。たまに黒い斑の周囲が、赤っぽく見える事がありますが、ウミネコのようにはっきりした色ではありません。
従って、嘴を見ただけで両者は識別可能です。

上がカモメ(冬羽)、下がウミネコ(夏羽)

ウミネコ(冬羽)には成鳥でも尾に黒い帯があります。

次に顔つきですが、ウミネコの虹彩は淡色で、目つきが鋭く見えます。また、頭の形も角張っています。対してカモメは淡色のものもいますが、概して虹彩は暗色で、頭も丸く全体的に大人しく見えます。
また、ウミネコの換羽時期は早く、2月には斑がない真っ白な頭の夏羽の個体が見られます(地域差はあると思います)。これは遠目にも明瞭に識別できます。
背の色はウミネコの方が濃く、オオセグロカモメより少し薄いくらいです。カモメはセグロカモメとほぼ同じです。
また足の色は両者とも黄色ですが、ウミネコの黄色は赤みがあり、絵の具で言うクロームイエローなのに対して、カモメは白っぽい黄色で、レモン色と言う感じです。

カモメ類は成鳥になるまでは尾に黒い帯がある種が多いのですが、ウミネコだけは成鳥になっても尾に黒い帯があるのが特徴です。
この点は、飛んでいるカモメ類を識別する際には最大のポイントになります。
さらに一番の両者の違いは、ウミネコが留鳥だと言う事。カモメ類の中で日本で繁殖するのは、北海道で繁殖するオオセグロカモメの他にはウミネコしかありません。従って他のカモメ類が北へ帰って、秋に戻ってくるまでの間に見られるカモメ類はウミネコと言う事になります。まあ、夏場はアジサシ類が見られますので、そちらとの比較が必要になるかも知れませんが、前述したように飛んでいる事の多いアジサシは尾が二またに分かれていますので、一目瞭然です。
さて最後に若鳥ですが、成鳥の特長が掴めていたら難しくないと思われます。やはり嘴が一番の決め手になります。

カモメ第一回冬羽

ウミネコ幼羽〜第一回冬羽

その2へ      その4へ