識別ノート-01
カモメ類の基本種

 ■大型カモメの比較  -セグロカモメとオオセグロカモメ-

手前がセグロカモメ、後がオオセグロカモメ

さて最後は大型カモメです。大型カモメのセグロカモメと、オオセグロカモメは、体型もほぼ同じで、黄色い嘴の先の下部に赤い斑があり、足が赤いという共通点があります。
上の写真を見てください。
後の個体の背の色が濃く、手前の個体の背の色が薄いのが分かるでしょうか?
後の方が背の色が灰黒色のオオセグロカモメ、手前が背の色が青灰色のセグロカモメです。
実際は遠目で見ても、この背の色ははっきりしています。
オオセグロカモメは黒い!それが一番のポイント。中型カモメのウミネコと比較しても濃いです。
ということで、背の色で両者の識別は可能です。

上がオオセグロカモメ、下がセグロカモメ

他には冬羽では、両者とも顔から胸にかけて、黒褐色の斑が出ます。斑の出方は個体差があり、黒褐色の頭巾をかぶったような個体から、ほとんどないような個体まであります。
しかし、オオセグロカモメは目の回りに斑が集中して、目の周りが黒く見え、淡色の虹彩と相まって、きつい目つきに見えます。左の写真で明瞭ですよね。
また、嘴の下のラインをよく見ると、オオセグロカモメの方が先がふくらみ気味だと言う事が分かります。これもオオセグロカモメの特徴です。
足の色に関しては基本的に両者とも濃いピンク系の赤ですが、セグロカモメの場合黄色がかったピンクや、オレンジ色、薄いレモンイエローみたいなものまで見られます。特に福岡では多く見られるようです。

このセグロカモメの足の色に関しては、これは今回取り上げていないホイグリンカモメに言及しなければならないので、これは別の機会にします。まあ、セグロカモメの足の色は、赤から黄色っぽいのまであると覚えてください。
ここまではあまり難しくないのですが、問題は若鳥です。本当は私には難しいのであまりふれたくないのです…。
セグロカモメとオオセグロカモメは4年目に成鳥羽になります。その間に幼羽、第一回冬羽、第一回夏羽、第二回冬羽、第二回夏羽、第三回冬羽、第四回冬羽と、羽衣が変わっていきます。詳細はデジタル図鑑の方を見てください。(セグロカモメオオセグロカモメ
灰色の成鳥羽が混じる第2回冬羽あたりになると、その成鳥羽の色で識別できるようになりますが、幼羽〜第一回冬羽ではよく似ているので注意が必要です。
幼羽〜第一回冬羽では初列風切の色が見分ける一つのポイントになります。セグロカモメでは背の部分に対して初列風切があきらかに濃く、黒く見えます。オオセグロカモメではそれほど差はなく、初列風切は黒褐色で、淡色の羽縁があるため、模様に見えます。
また、幼羽〜第一回冬羽では、オオセグロカモメの嘴は黒く、ピンク色が少し嘴の基部に出ますが、セグロカモメの場合ピンク色の部分が多く、黒いのは先端だけという個体も見られます。
まあ、成鳥をしっかり覚えてから挑戦しましょう!

セグロカモメ第一回冬羽

オオセグロカモメ幼羽〜第一回冬羽

その3へ