2004年7月前半の観察記録

7月2日

室見川S神社

確認できず。一昨年繁殖した槙の木だけではなくて、周囲の楠なども探してみたが、ムクドリが巣をかけているのを確認しただけ。今年はこの場所では繁殖はしていないようだ。

7月5日

室見川H神社

槙の木ではなく、巣のある楠の見やすい位置に止まっていたが、雰囲気が違う。ほっそりしていて小さく見える。翼の白斑もはっきりしないし、胸の褐色斑は少なく、そしてすっきり見える。眉間もはっきり白い。
もしかしたら抱卵が終わった雌なのかもしれない。周囲を探すが他に個体は見つけられなかった。

7月6日

前原S神社

いつもの見張り場所で、じっとしていたが、今日も眠そうだった。

室見川H神社

今日は右の槙の木の枝先。6月28日と同じ場所。
昨日の個体とはやはり違う。眉間の白い部分がはっきり違う。翼の白斑も確認できた。6月になってからずっと見ている雄個体だと思われる。
昨日の雌と思われる個体が巣穴近くにないかと探してみたが、見つからず。
昨日は抱卵が終わってでてきたわけではないようだ。

7月7日

室見川H神社

今日は左の槙の木のいつもの見張り場所。昨日同様雄個体1羽のみ。巣立ちはまだまだなのだろう。

7月9日

室見川H神社

今日は右の槙の木の槙の木の枝先。その日の気分で、見張り場所を変えるのだろうか?

7月11日

室見川H神社

今日は左の槙の木のいつもの見張り場所。何故か今日はS辺さんを含め、ギャラリーが多かった。

7月13日

室見川H神社

今日は左の槙の木。昨日はちゃぼさんが右の槙の木で見ていた。

7月14日

前原S神社

いないと思ったら、羽ばたいて見やすい枝に止まった。どうも巣穴から出てきたようだったが、こちらはいつになるのだろう・

前原S通り

昨日ちゃぼさんより雛が巣立ったと連絡があった。
巣立った雛は2羽。上の写真の左下が♀親。
下の写真は少し離れたところに止まっていた♂親。

室見川H神社

11日に2羽いるところをT山さんが見られているようですが、今日も相変わらず1羽。左の槙の木で、眠そうにしていた。

7月15日

室見川H神社

今日は左の槙の木のさらに左のクロガネモチの木に止まっていた。11日は2羽見られたという情報があった。

前ページに戻る          次ページに進む