- 「ギューイ」と不吉に鳴く、水色の尾の長いカラス類。
- ■形態
- 雌雄同色。額からの頭部は黒く、喉から前頸は白い。背、肩羽、腰は灰色で、翼と長い尾は灰色味がかった水色。中央尾羽の先端は白い。胸から下は汚白色。嘴は黒く、足も黒い。
- ■鳴き声
- 「ギューイ、ギューイ」と尻上がりに鳴く。TV等のサスペンスドラマの効果音としてよく使用されている。
- ■採餌
- 樹上で木の実や昆虫を食べるほか、鳥の雛や卵も採る事がある。地上で採餌することも。
- ■繁殖
- 産卵期は5〜7月。木の枝の上に枯れ枝などで椀型の巣を作る。巣は比較的まとまって作られ、集団で外敵を排除する。通常6〜9個産卵し、抱卵日数は17〜20日。巣立ちまでは約18日。
- ■亜種
- 国際鳥類学会(IOC)では2亜種認められており、日本に分布する亜種オナガ(C.c.japonica)は日本固有亜種。
- ■分布
- イベリア半島、モンゴル北部、中国北東部及び中部、朝鮮半島に分布。日本では本州中部以北に留鳥として分布。九州でもかつて棲息していたが、現在では見られない。
- ■福岡での事例
- 過去には繁殖していたが、現在では見られない。
|