
|
野 鳥 ニ ュ ー ス
|
|
Vol.19 No.26 2019年08月24日 発行:室見川の野鳥
|
|
久しぶりのグアム!! 初めて鳥見しました!!
|
胸からの白色部が翼裏迄鋭角に伸びているのでコグンカンドリ幼羽と思われます。 |
|
グアムは第二次世界大戦後にブラウンツリースネイクと言うヘビが入り込んで、グアムクイナをはじめ多くの野生の鳥が絶滅したとの事で、今まで全く鳥の記憶がありません。 そんなグアムに還暦旧婚旅行と言う事で妻と二人で懐かしのヒルトンホテルに泊まり、グアムクイナが保護されていて、シロアジサシにヒメクロアジサシが多いというココス島で遊ぶという旅をしました。空港についてホテルに移動中に最初に発見したのは電線に止まるオウチュウ。次はスズメ、そしてオオベニバト。結局このくらいしかホテルロード沿いではあまり見かけません。空を飛ぶ鳥がいません。寂しものです。 そんな中ココス島へ渡る時船着き場でコグンカンドリに遭遇。全く一人きりの大興奮でした。ココスには桟橋からヒメクロアジサシが数百羽あふれていて吃驚。シロアジサシは10羽程?でも飛んでいる黒いアジサシに少し大きな個体が。注意して見るとクロアジサシも混じっていました。 残念ながらグアムクイナは見つけられなかったので、翌日白人の親父が一人でやっている極狭のグアム動物園に見に行きました。 |
|
グアム動物園のケージの中のグアムクイナ。金網越しにiPhoneで撮影。
|
|
ココス島にはシロアジサシ、ヒメクロアジサシだけではなくクロアジサシもいました。左クロアジサシ、右ヒメクロアジサシ。
|