ツル目ツル科タンチョウ属
order PROCELLARIIFORMES Family GRUIDAE GRUS

マナヅル(真鶴)
Grus vipio White-naped Crane

L120〜153cm W160〜208cm
冬鳥
水田・畑・湿地

【1】2008.11.15鹿児島県出水市東干拓にて撮影。Swarovski ATS 65HD(30×SW)+Turbo Adaptar+NICON COOLPIX7900。
目のまわりが赤く、体が灰色の大型のツル。
■形態
頭部から喉、後頸が白く、目の周りが大きく皮膚が露出して赤い。眼先は黒く、目の後方に灰色の丸斑がある。背は灰黒色で、翼は灰色。初列と次列風切は黒い。側頸から胸、腹、下尾筒までは灰黒色。虹彩は赤みのある橙色。嘴は黄色。足は淡い紅色。
幼鳥は頭部が褐色で、赤い皮膚の裸出部がなく、目の後方に灰色の丸斑がある。頸や、背、雨覆等にも褐色の羽がある。
■特徴
水田や湿地などナベヅルより湿った環境を好む。
■採餌
地上を歩いて、長い頸を伸ばして地上の植物の種子や根、昆虫類、両生類などを捕る。
■繁殖
湿地につがいで広い縄張りをもち、草を摘んで大きな巣を作る。通常2個産卵する。
■鳴き声
「ヴァルルル」「グアルル」等と大きな声で鳴く。雄が「グアルル」と鳴き、雌が「コワッカ コワッカ」と鳴き交わす。
■亜種
亜種はない。
■備考
生息数は世界的に4〜5,000羽といわれ、鹿児島県出水市ではその半数以上が越冬する。
■分布及び観察できる時期
ロシアのハンガ湖周辺、アムール川流域、中国東北部で繁殖し、朝鮮半島中部、中国長江流域、日本で越冬。日本では鹿児島県出水、高知県中村市等に冬鳥として渡来するがその他の地域ではまれな冬鳥。
■福岡で観察できる場所及び時期
福岡ではまれな冬鳥として記録がある。

【2】2014.11.07鹿児島県出水市西干拓にて撮影。Nicon D7100+AF-S DX NIKKOR 300mm ED+TC-17EII。

【3】2015.11.1鹿児島県出水市東干拓にて撮影。Nicon D7100+AF-S DX NIKKOR 300mm ED+TC-17EII。

【4】幼鳥。2014.11.07鹿児島県出水市西干拓にて撮影。Nicon D7100+AF-S DX NIKKOR 300mm ED+TC-17EII。

【4】幼鳥。2016.11.07鹿児島県出水市東干拓にて撮影。Nicon D7100+AF-S DX NIKKOR 300mm ED+TC-17EII。

室見川の野鳥版「デジタル野鳥図鑑」
※禁無断転載
2017.04.16改