スズメ目ウグイス科センニュウ属
order PASSERIFORMES Family SILVIIDAE LOCUSTELLA

シマセンニュウ(島仙入)Helopsaltes ochotensis 
Middendorffs Grasshopper Warbler

L15.5〜16cm W22cm
夏鳥及び旅鳥
平地の草原・湿地
【1】2005.6.27北海道紋別町にて撮影。Swarovski ATS 65HD(30×SW)+turobo Adaptar+NICON COOLPIX7900。
ヒバリのように舞い上がってさえずるセンニュウ類。
■形態
雌雄同色。頭部からの上面はオリーブ色がかった褐色。背に不明瞭な黒褐色の縦斑がある。尾は凸尾で先端に白斑がある。眉斑は淡色で、過眼線はオリーブ色褐色。頬は淡褐色で。喉から下は白く、脇から下腹にかけては淡褐色。嘴は肉色で、上嘴の上部は黒い。足は橙褐色。
■採餌
草や藪の中を敏捷に移動しながら昆虫類を主に捕らえる。
■繁殖
産卵期は6〜7月。草原の地上や低い枝の上に、イネ科の植物で深い椀型の巣を作る。通常5〜6個産卵する。
■鳴き声
さえずりは「チッチ チュビチュビチュビ」などで、渡り時期は茂みで鳴くが、繁殖期雄はさえずり飛翔をする。地鳴きは「チュッ チュッ」。
■亜種
亜種はない。以前はウチヤマセンニュウをシマセンニュウの別亜種ウチヤマシマセンニュウとして扱っていた。
■分布
オホーツク海沿岸、サハリン、カムチャッカ、千島で繁殖し、フィリピン、ボルネオ、スラウェッシで越冬。日本では夏鳥として北海道で繁殖する。本州以南は旅鳥として通過する。
■福岡での事例
福岡でも旅鳥。
【室見川】秋の渡り時中州の藪で観察。

【2】2005.6.27北海道紋別町にて撮影。Swarovski ATS 65HD(30×SW)+turobo Adaptar+NICON COOLPIX7900。

【3】2005.6.27北海道紋別町にて撮影。Swarovski ATS 65HD(30×SW)+turobo Adaptar+NICON COOLPIX7900。

室見川の野鳥版「デジタル野鳥図鑑」
※禁無断転載
2012.10.22改