スズメ目ホオジロ科ホオジロ属
order PROCELLARIIFORMES Family EMBERIZIDAE EMBERIZA

オオジュリン(大寿林)Emberiza schoeniclus Reed Bunting

L16cm W25cm
夏鳥又は冬鳥
湿原・葦原
【1】オス夏羽。2005.6.27北海道コムケ湖にて撮影。Swarovski ATS 65HD(30×SW)+turobo Adaptar+NICON COOLPIX7900。
夏には頭巾をかぶったように黒い頭が特徴のホオジロ類。
■形態
雄夏羽は、頭部から喉、胸の上部までが黒く、顎線から続く後頸が白い。上面は茶褐色で、黒褐色の縦斑がある。腰、上尾筒は灰褐色。尾は黒褐色で、外側尾羽2対には白い。側胸から下は白いが脇に褐色の縦斑がある。嘴は灰褐色で、上嘴は黒っぽい。足は赤黒い。
雌は頭が褐色で、顎線は黒。眉斑と外頬線が白い。上面はオスより淡い。
雄冬羽は雌に似るが、頭部と喉が黒っぽい。
■特徴
越冬期は10数羽の群れでいる事が多い。
■採餌
葦の茎に縦にとまることができ、ガの幼虫などの昆虫類を捕らえる。越冬期は嘴で葦の茎を割って、越冬している虫などを食べる。
■繁殖
産卵期は5〜7月。草の根元等に椀形の巣を作り、通常4〜5個産卵する。抱卵日数は約13〜14日で、巣立ち迄の日数は約10〜13日。
■鳴き声
繁殖期は「ジュッチィーチィーチィィチュリリ」等と少し濁った声でゆっくりとさえずる。地鳴きは「チッ」だが、越冬期は「チュウイー」や「チュリーン」と鳴く事が多い。
■亜種
日本に分布するのは亜種オオジュリン(E.s.pyrrhulina)。
■分布
ユーラシア大陸の温帯から亜寒帯で広く繁殖する。日本では東北以北で繁殖し、冬期は暖地へ移動する他、全国に冬鳥として大陸から渡来する。
■福岡で観察できる場所及び時期
福岡では冬鳥で10〜4月。
【室見川】新室見橋より上流の葦原。
【今津】田尻の二つ池などの葦原。

【2】夏羽に換羽中のオス。2004.3.3今津周船寺川にて撮影。Leica APO-TELEVID77(20-60ZOOM)+NICON COOLPIX990。

【3】オス夏羽。2002.6.29北海道浜中町にて撮影。Leica APO-TELEVID77(20-60ZOOM)+NICON COOLPIX990。

【4】冬羽。頭部に黒みがあるのでオスかも知れない。2004.3.3今津周船寺川にて撮影。Leica APO-TELEVID77(20-60ZOOM)+NICON COOLPIX990。

【5】メス夏羽。2005.6.27北海道コムケ湖にて撮影。Swarovski ATS 65HD(30×SW)+turobo Adaptar+NICON COOLPIX7900。

【6】メス冬羽。2002.2.15今津二つ池にて撮影。Leica APO-TELEVID77(20-60ZOOM)+NICON COOLPIX990。

【7】頭部に黒みがなく、頬に黒斑があり、オス第1回冬羽かもしれない。2004.3.13今津周船寺川にて撮影。Leica APO-TELEVID77(20-60ZOOM)+NICON COOLPIX990。

【8】腰は灰褐色。2005.2.2室見川矢倉橋メダカ池にて撮影。Leica APO-TELEVID77(20-60ZOOM)+NICON COOLPIX990。

【9】外側尾羽に白斑がある。2005.2.2室見川矢倉橋メダカ池にて撮影。Leica APO-TELEVID77(20-60ZOOM)+NICON COOLPIX990。

室見川の野鳥版「デジタル野鳥図鑑」
※禁無断転載
2006.5.17