スズメ目ムクドリ科ムクドリ属
order PASSERIFORMES Family STURNIDAE STURNUS

ムクドリ(椋鳥)
Stumus cineraceus White-cheeked Starling

L24cm W47cm
留鳥
人家周辺の林・農耕地・草地・裸地
【1】オス。2002.3.4舞鶴公園にて撮影。Leica APO-TELEVID77(20-60ZOOM)+NICON COOLPIX990。
河原や公園の草地等に群れている黒っぽい鳥。
■どんな鳥
雌雄ほぼ同色。雄は全体が黒褐色で、頭部は黒く、目先、額、耳羽が白い。胸から下腹と背は灰褐色で、腰が白く、飛ぶと目立つ。脚と嘴はオレンジ色。
雌は全体に雄より淡色で、頭部の白色部は小さめ。
■特徴
繁殖が終わると群で行動し、数千単位の集団ねぐらを作ることがある。
■採餌
公園の芝生や畑等の地面を歩きながら、蛾などの昆虫を食べるが、秋冬にはムクノキやエノキなどの木の実も好んで食べる。
■鳴き声
「キュルキュル」「ジェー」といった濁った声で鳴く。
■亜種
亜種はない。
■分布
モンゴル東部、ウスリー、中国北部、朝鮮半島、サハリン、千島南部で繁殖し、北部のものは中国南部、台湾で越冬する。日本では九州以北に留鳥として分布するが、北海道では一部夏鳥、沖縄では冬鳥。
■福岡での事例
福岡では留鳥一年中普通に見られる。
【室見川】河口から中流までの農耕地、市街地、公園などで普通に見られる。
【今津】周船寺川沿いで観察したことがある。
【大濠公園・舞鶴公園】公園内の林及び周辺の住宅街。
【和白】住宅街。

【2】メスと思われる。2002.3.4舞鶴公園にて撮影。Leica APO-TELEVID77(20-60ZOOM)+NICON COOLPIX990。

【3】幼鳥。2003.7.11今津田尻にて撮影。Leica APO-TELEVID77(20-60ZOOM)+NICON COOLPIX4300。

【4】腰が白い。2004.4.7西油山中央公園にて撮影。Leica APO-TELEVID77(20-60ZOOM)+NICON COOLPIX990。

室見川の野鳥版「デジタル野鳥図鑑」
※禁無断転載
2011.9.4改