スズメ目ホオジロ科ホオジロ属
order PROCELLARIIFORMES Family EMBERIZIDAE EMBERIZA

クロジ(黒鵐)Emberiza variabilis Grey Bunting

L16.5〜17cm W22cm
夏鳥又は冬鳥
山地の林
【1】オス。2005.2.6佐賀県小城町にて撮影。Leica APO-TELEVID77(20-60ZOOM)+NICON COOLPIX990。
雄は全身が灰黒色のホオジロ類。
■形態
雄夏羽は全体が灰黒色で、背や肩羽に黒褐色の斑がある。翼は黒く、次列、三列風切の羽縁は褐色。尾は長めで黒く、中央尾羽のみ褐色味を帯びる。ホオジロ類は外側尾羽に白斑があるが、クロジにはない。下尾筒は白っぽい。嘴は肉色で上嘴と先端は黒みを帯びる。足も肉色。
雌夏羽は頭部が茶褐色で、黄白色の頭央線、眉斑がある。背からの上面は黒い軸斑に黄褐色で、大雨覆、中雨覆の羽縁が淡色で、飛翔時に2本野翼帯となる。腰と上尾筒は茶褐色。尾は褐色で、中央尾羽は茶色味を帯びる。喉から下は黄白色で、黒褐色の縦斑がある。下尾筒は白い。
冬羽では共に全体が淡色になる。
雄第1回冬羽は上面が褐色味があり、成鳥雄のように黒くならない。
■特徴
暗い林を好む。
■採餌
地上をはね歩いて草の実等をついばむ。山道で人が踏み潰したドングリ等の実を食べていることも。
■繁殖
産卵期は5月。低木や笹の低い枝に、枯れ草や小枝で椀型の巣を作る。通常5個産卵する。抱卵日数は約12日で、巣立ち迄は約11日。
■鳴き声
囀りは「フィーチョイチョイ」、地鳴きは「チッ」。
■亜種
亜種はない。
■分布
サハリン南部、カムチャッカ南部から千島列島で繁殖。日本では本州中部以北で繁殖し、本州中部以北で越冬する。
■福岡で観察できる場所及び時期
九州では冬鳥で10〜4月。
【室見川】中流域の芦原で観察。
【小戸公園】茂った斜面で観察。
            
【志賀島】国民宿舎周辺の林で観察。
【油山】自然観察の森で見られている。

【2】オス冬羽。2005.2.8佐賀県小城町て撮影。Leica APO-TELEVID77(20-60ZOOM)+NICON COOLPIX990。

【3】オス冬羽。2005.2.8佐賀県小城町にて撮影。Leica APO-TELEVID77(20-60ZOOM)+NICON COOLPIX990。

【4】オス第1回冬羽。2003.1.2熊本県熊本市て撮影。Leica APO-TELEVID77(20-60ZOOM)+NICON COOLPIX990。

【5】オス第1回冬羽。夏羽へ換羽中か、灰色味が増している。2005.2.6佐賀県小城町にて撮影。Leica APO-TELEVID77(20-60ZOOM)+NICON COOLPIX990。

【6】オス第2回冬羽?。2005.2.27福岡県二丈町深江て撮影。Leica APO-TELEVID77(20-60ZOOM)+NICON COOLPIX990。

【7】メス。2003.1.2熊本県熊本市て撮影。Leica APO-TELEVID77(20-60ZOOM)+NICON COOLPIX990。

室見川の野鳥版「デジタル野鳥図鑑」
※禁無断転載
2014.2.2改