ペリカン目サギ科アオサギ属
order PELECANIFORMES Family ARDEIDAE ARDEA

ムラサキサギ(紫鷺) Ardea purpurea Purple Heron

L78〜90cmW120〜150cm
一部で留鳥
水田・湿地・マングローブ林・干潟
【1】2002.12.13沖縄県石垣市にて撮影。Leica APO-TELEVID77(20-60ZOOM)+NICON COOLPIX990。
南西諸島にすむ、紫褐色の大型のサギ類。
■形態
雌雄同色。顔から頸、胸は褐色味を帯び、喉は白い。額から後頸が紫色味のある黒で、後頭には同色の2本の冠羽がある。目の下から後頸、側頸にも同色の線がある。後頸からの上面は灰黒色で、青灰色と過食の長い飾羽がある。風切は黒く、小翼羽は茶色。腹から下は黒い。嘴は、黄褐色で、上嘴は黒みを帯びる。虹彩は黄色。足は短かめで黄褐色。
■特徴
アオサギより脚は短いが足趾は長く、泥地や水草の上を歩くのに適している。
■採餌
水辺や水中を歩き回り、待ち伏せして、魚類、水棲昆虫、カエル、ヘビ、トカゲ、ネズミ等を長い頚をさっと伸ばして捕らえる。
■繁殖
葦原の地上に水草等で皿上の巣を作る。樹上に営巣する事もあり、集団で営巣する事もある。通常4〜5個産卵し、抱卵日数は約24〜28日。巣立ち迄は約42日。
■鳴き声
「クァー」と鳴くが、あまり鳴かない。
■亜種
日本に分布するのは亜種ムラサキサギ(A.p.jmanilensis)。
■分布
ヨーロッパ、アフリカ、中近東、インド、東南アジア、中国東部、朝鮮半島北部に分布し、北のものは冬季南に渡る。日本では南西諸島に留鳥として繁殖。九州以北では迷鳥または旅鳥。
■福岡での事例
福岡では秋にまれに観察される。
【今津】周辺農耕地で観察された。

【2】1と同じ個体。2002.12.13沖縄県石垣市にて撮影。Leica APO-TELEVID77(20-60ZOOM)+NICON COOLPIX990。

【3】幼羽。2009.10.3佐賀県白石町にて撮影。Nicon D90+AF-S DX NIKKOR 70-300mm ED VR。

【3】第1回冬羽。2002.12.14沖縄県竹富町にて撮影。Leica APO-TELEVID77(20-60ZOOM)+NICON COOLPIX990。

室見川の野鳥版「デジタル野鳥図鑑」
※禁無断転載
2009.10.5改