チドリ目カモメ科シロアジサシ属
order CHARADRIIFORMES Family LARIDAE GYGIS

シロアジサシ(白鯵刺)
Gygis alba White Tern

L25〜30cm W76〜80cm
迷鳥
南洋の島・外洋
【1】2019.08.22米国グアム準州ココス島にて撮影。
全身真っ白の小形のアジサシ類。
■形態
雌雄同色。全身白色で、尾羽は浅い凹尾。尾羽の外側から2枚目が一番長い。嘴は黒く、若干上に反り、基部は青色がかる。目先に黒斑があり、黒い目とつながって大きな目に見える。
幼鳥は上面に褐色の羽縁があり、目の後方にも黒斑がある。
■鳴き声
「ジュク、ジュク」と鳴く。
■繁殖
岩棚等の地面や、海岸近くの木の横枝に営巣する。通常1個産卵し、抱卵期間は30〜32日。抱卵は雌雄共同で行う。
■亜種
国際鳥類学会議(IOC)リストでは4亜種認められており、日本で見られるのは、モルディブ南部を含むセイシェル諸島およびマスカリン諸島から中央太平洋で広く分布する亜種シロアジサシ(G. a. candida)。
■分布
大平洋、インド洋、大西洋の熱帯及び亜熱帯の島で繁殖する。日本ではかつて南鳥島で繁殖していたが今は迷鳥。
■福岡での事例
福岡での観察例はない。

【2】2019.08.22米国グアム準州ココス島にて撮影。

【3】求愛給仕を受ける。イカと小魚。2001.07.28米国北マリアナ諸島自治連邦区サイパン島にて撮影。

【4】飛翔。2019.08.22米国グアム準州ココス島にて撮影。

【5】幼鳥。2019.08.22米国グアム準州ココス島にて撮影。

室見川の野鳥版「デジタル野鳥図鑑」
※禁無断転載
2019.08.27改