チドリ目シギ科キアシシギ属
order CHARADRIIFORMES Family SCOLOPACIDAE HETEROSCELUS Baird

キアシシギ(黄脚鴫)
Heteroscelus brevipes Grey-tailed Tattler

L23〜27cm W60〜67cm
旅鳥
干潟・砂浜・川岸
【1】夏羽。春の時期の夏羽には翼に白い羽縁が目立つ。2005.5.15和白にて撮影。Leica APO-TELEVID77(20-60ZOOM)+NICON COOLPIX990。
「ピューイ、ピューイ」と鳴きながら飛ぶ中形のシギ。
■形態
頭から上半面は模様のない灰褐色だが、春の新しい時期は羽縁が白い。過眼線は黒く、眉斑とアイリングは白い。顔から喉は灰褐色の縦斑があり、胸から脇には同色の横斑がある。脚は黄色くがっしりしていて短い。嘴は黒く、下嘴基部が淡い黄色。
冬羽では顔から胸、脇の灰褐色の斑がなく、その部分は上面と同じ灰褐色になる。
幼鳥は冬羽に似るが、上面の白い羽縁があり、黒褐色斑が混じる。
メリケンキアシシギに似るが、メリケンキアシシギは下尾筒まで模様があり、嘴は一様に黒い。
■採餌
カニやゴカイを食べたり、水に浮かんだ昆虫などを食べる。
■繁殖
ツンドラ地帯の地上に営巣し、4個産卵する。
■鳴き声
「ピューイ」「ピピピピ」と鳴く。
■亜種
亜種はない。
■分布
シベリア東北部、カムチャッカ半島繁殖し、東南アジア、ニューギニア、オーストラリアで越冬する。日本には旅鳥として春と秋に渡来する。
■福岡で観察できる場所及び時期
福岡では旅鳥で4〜5月および7月〜9月に見られる。
【室見川】河口の愛宕の干潟及び中流矢倉橋〜井田尻橋で観察。上流石釜下北橋でも観察したことがある。
【今津】瑞梅寺川河口で観察。
【和白】塩浜から奈多団地のクリークで観察。

【2】夏羽。2003.8.21室見川室見大橋にて撮影。Leica APO-TELEVID77(20-60ZOOM)+NICON COOLPIX990。

【3】夏羽。肩羽などの摩耗が進んでいる。2003.8.19室見川愛宕にて撮影。Leica APO-TELEVID77(20-60ZOOM)+NICON COOLPIX990。

【4】冬羽。2008.2.2沖縄県豊見城市にて撮影。Swarovski ATS 65HD(30×SW)+Turbo Adaptar+NICON COOLPIX7900。

【5】冬羽。カニをよく食べる。2008.2.2沖縄県豊見城市にて撮影。Swarovski ATS 65HD(30×SW)+Turbo Adaptar+NICON COOLPIX7900。

【6】飛翔。2014.08.13室見川愛宕にて撮影。icon D7100+AF-S DX NIKKOR 300mm ED+TC-17EII

【7】幼羽。2012.09.28今津浜崎漁港にて撮影。Nicon D90+AF-S DX NIKKOR 300mm ED+TC-17EII。

【8】幼羽から第1回冬羽に換羽中。2003.10.6にて撮影。Leica APO-TELEVID77(20-60ZOOM)+NICON COOLPIX990。

【9】第1回冬羽。2006.1.15室見川愛宕にて撮影。Swarovski ATS 65HD(30×SW)+turobo Adaptar+NICON COOLPIX7900。

室見川の野鳥版「デジタル野鳥図鑑」
※禁無断転載
2015.09.08改