チドリ目シギ科クサシギ属
order PROCELLARIIFORMES Family SCOLOPACIDAE TRINGA

アオアシシギ(青脚鴫)
Tringa nebularia Common Greenshank

L30〜35cm W68〜70cm
旅鳥又は冬鳥
干潟・水田・河川
【1】夏羽。2002.5.21今津周船寺川水門にて撮影。Leica APO-TELEVID77(20-60ZOOM)+NICON COOLPIX990 。
「チョーチョーチョー」と三声で飛ぶ、中形のシギ類。
■形態
雌雄同色。夏羽では頭部から胸が灰褐色で、黒褐色の縦斑が密にある。翼は淡い灰褐色で黒褐色の軸斑と、灰白色羽縁で鱗状に見える。下背から腰は白く、白い尾には黒褐色の細い横縞がある。腹から下は白い。黒い嘴は長く、やや上にそっていて、嘴基部は淡色。脚は緑青色だが、黄色味を帯びたものもいる。
冬羽では淡くなり、褐色味を帯びる。
■採餌
数羽から十数羽の群れで良く見られ、干潟や水田、湿地の中を歩きながら、小魚、水棲昆虫、甲殻類などを啄む。
■繁殖
森林に囲まれた湿地の地表に営巣し、通常4個産卵する。抱卵日数は約22〜25日。しばしば翌年も同じ個体とつがいになることが知られている。
■鳴き声
「チョーチョーチョー」と3声続けて鳴くことが多い。
■亜種
亜種はない。
■分布
ユーラシア大陸亜寒帯で広く繁殖し、アフリカ、中東、インド、東南アジア、オーストラリアで越冬する。日本には旅鳥として春秋に全国に渡来するが、越冬する個体も。
■福岡での事例
福岡でも旅鳥又は冬鳥で、見られるのは8月〜5月。
【室見川】2005年11月に小田部大橋下流で観察されたことがある。
【今津】周船寺川河口、瑞梅寺川河口干潟で観察される。
【多々良川】宇美川との合流点付近で観察される。

【2】冬羽へ換羽中。肩羽に灰色の冬羽が見える。2005.7.27今津周船寺川水門にて撮影。Leica APO-TELEVID77(20-60ZOOM)+NICON COOLPIX990 。

【3】冬羽。2006.2.18今津周船寺川にて撮影。Leica APO-TELEVID77(20-60ZOOM)+NICON COOLPIX990。

【4】冬羽。嘴があまり反っておらず、細いタイプ。2003.9.3今津周船寺川水門にて撮影。Leica APO-TELEVID77(20-60ZOOM)+NICON COOLPIX990。

【5】冬羽。2006.3.26今津周船寺川水門にて撮影。Leica APO-TELEVID77(20-60ZOOM)+NICON COOLPIX990 。

【6】幼羽。足の黄色味が目立つタイプ。2003.8.31今津工場裏にて撮影。Leica APO-TELEVID77(20-60ZOOM)+NICON COOLPIX990 。

【7】幼羽。2002.9.21今津周船寺川水門にて撮影。Leica APO-TELEVID77(20-60ZOOM)+NICON COOLPIX990 。

【8】第1回冬羽。2005.11.16室見川小田部大橋にて撮影。Leica APO-TELEVID77(20-60ZOOM)+NICON COOLPIX990 。

【9】第1回冬羽。2009.1.2今津江の口川にて撮影。Swarovski ATS 65HD(30×SW)+Turbo Adaptar+NICON COOLPIX7900。

【8】2010.9.20今津周船寺川にて撮影。Nicon D90+AF-S NIKKOR ED 300mm+TC-207EII。

【9】第1回冬羽。2011.8.8今津元浜にて撮影。Nicon D90+AF-S NIKKOR ED 300mm+TC-207EII。

室見川の野鳥版「デジタル野鳥図鑑」
※禁無断転載
2011.8.22改