レア目
RHEIFORMES
レア科
Rheidae
レア属
Rhea (Brisson, 1760)

レア(レア)
Rhea americana (Linnaeus, 1758)  Greater Rhea
H120~170cm
草原、サバンナ、疎林
【1】飼育個体。2019.10.09福岡県久留米市、鳥類センターにて撮影。
ダチョウに似た趾が三本の飛べない鳥。
■形態
雌雄同色。
全身灰褐色で、腰や翼下面は白い。趾はダチョウと違い3本。
■採餌
雑食性で、椊物の葉、根、種、果実、昆虫、小動物等を採食する。
■繁殖
繁殖期(8月~1月)になると、雄は通常5~6羽の雌とハレムを形成し繁殖する。雄は地面にくぼみを作り、草や落ち葉で簡単な巣を作る。雌達はその巣にそれぞれ卵を産み、一つの巣に10~30個ほどになる。雄だけが抱卵し、抱卵日数は約35~40日間。その間に雌は立ち去る。育雛期は雄は攻撃的で、雌にさえ攻撃をする。
■特徴
飛ぶことはできない。
繁殖期以外は20~30羽の群で行動する。
■亜種
5亜種ある。 ブラジル北部、東部に分布する亜種R.a.americana、ブラジル南東部、ウルグアイに分布する亜種R.a.intermedia、パラグアイ東部に分布する亜種R.a.nobilis、ブラジル南西部、ボリビア東部、パラグアイ西部に分布する亜種R.a.araneipes、アルゼンチン北東部と東部に分布する亜種R.a.albescens
■分布
南米大陸東部

【2】飼育個体。2019.10.09福岡県久留米市、鳥類センターにて撮影。

【3】飼育個体。2019.10.09福岡県久留米市、鳥類センターにて撮影。
室見川の野鳥版「デジタル野鳥図鑑《
※禁無断転載
2020/07/12作成