キジ目
GALLIFORMES
キジ科
Phasianidae
コジュケイ属
Bambusicola (Gould, 1863)

コジュケイ(小綬鶏)
Bambusicola thoracicus (Temminck, 1815)  Chinese Bamboo Partridge
L27cm
留鳥
低山の森林、竹林
【1】2025.04.22熊本県阿蘇市、産山にて撮影。
「ちょっと来い」と聞きなしされる外来種。
■形態
雄は頭部からの上面が赤褐色で、黒い斑があり、淡黄褐色の長い縦斑、短い横斑がある。眉斑は黄白色で、頬と喉は赤褐色。胸からの下面は淡黄褐色で、胸と脇に黒い縦斑がある。嘴は黒く短い。虹彩は暗褐色。脚は肉色。
雌は全体に赤味が少なく、喉も白っぽい。
■鳴き声
大きな声で「ビィッググイ ビィッググイ」となんども繰り返して鳴く。この声を「ちょっと来い」「People play」と聞きなしされる。
■採餌
地上を歩きながら、草の実、穀類、クモ、昆虫などを食べる。
■亜種
2亜種あり、雲南、四川からミャンマー、ベトナム北部に分布する亜種B.f.fytchii、インド北東部、バングラデッシュ、ミャンマー西部に分布する亜種B.f.hopkinsoni
■分布
インド北東部から中国南部に分布。日本に移入され、本州西部、四国、九州に定着している。
■福岡での事例
福岡でも留鳥として観察される。
【室見川】唐の原等で観察された。

【2】2025.04.22熊本県阿蘇市、産山にて撮影。

【3】2013.05.09宮崎県諸塚村にて撮影。

【4】2025.04.22熊本県阿蘇市、産山にて撮影。

【5】2018.07.11熊本県阿久根市、山下にて撮影。
室見川の野鳥版「デジタル野鳥図鑑」
※禁無断転載
2025/04/30作成