カモ目
ANSERIFORMES
カモ科
Anatidae
マガモ属
Anas (Linnaeus, 1758)

カルガモ(軽鴨)
Anas zonorhyncha Swinhoe, 1866  Eastern Spot-billed Duck
L58~63cmW83~91cm
留鳥
湖沼・河川・水田
【1】全体的に暗色。オス個体?。2006.03.15福岡県福岡市、今津三角池にて撮影。
雛を連れた皇居の濠でのお引っ越しで良く知られる大型の淡水ガモ類。
■形態
雌雄ほぼ同色。
額から後頭まで黒褐色で、顔は淡褐色、背からの上面は黒褐色で淡色の羽縁がある。翼も黒褐色で次列風切機部の翼鏡は青。三列風切先端は白い。
嘴は黒く、先が先端が黄色で、嘴爪は黒い。眉斑は白く、過眼線、嘴基部から目の下にのびる線は黒褐色。
胸からの下面も黒褐色で淡褐色の羽縁がある。翼下面は白い。 脚は橙色。
雌、若鳥は雄とほぼ同じで、全体が淡色。
■鳴き声
雌雄ともに「グェッグェッ《と握った声で鳴き、飛び立つ時は「グェッグェッグェッ《と鳴き交わす。
■行動
地味な色のため、他のカモの雌によく似ている。特にマガモの雌とは、顔の模様が似ており、翼を広げたとき見える鏡面も青色のため混同しやすい。カルガモの方が顔が白っぽく、嘴の先は黄色。
■採餌
泳ぎながら啄んだり、水中に頭を突っ込み、木の実や、水草、水棲昆虫、貝など様々なものを食べる。
■繁殖
産卵期は4~7月。水辺近くの草むらや畑、竹藪等の乾いた地上に、枯草や枯葉で皿状の巣を作り、自分の羽を敷く。通常10~12個産卵し、抱卵日数は約26日。
■亜種
亜種はない。
■分布
インド、東南アジア、中国、朝鮮半島、台湾で繁殖する。
日本には北海道から南西諸島まで分布するが、北海道では大半が夏鳥。
■福岡での事例
福岡では留鳥で、一年中見られる。
【室見川】何故かほとんど見られない。
【今津】瑞梅寺川河口で見られる。
【和白】干潟周辺で見られる。

【2】2002.11.22福岡県福岡市、今津田尻クリークにて撮影。

【3】室見川では珍しい。2008.11.28福岡県福岡市、室見川立花堰上流にて撮影。

【4】全体的に淡色。肩羽の羽縁も幅が広い。メス個体?。2006.03.15福岡県福岡市、今津三角池にて撮影。

【5】胸の斑が細かく整っているので、オス若鳥か?2001.11.24福岡県福岡市、和白塩浜にて撮影。

【6】雛。かなり大きくなっているがまだ綿羽で覆われている。2005.07.12福岡県福岡市、今津田尻にて撮影。

室見川の野鳥版「デジタル野鳥図鑑《
※禁無断転載
2024/04/29作成