カモ目
ANSERIFORMES
カモ科
Anatidae
ハジロ属
Aythya (Boie, F, 1822)

ホシハジロ(星羽白)
Aythya ferina (Linnaeus, 1758)  Common Pochard
L42~49cm W72~82cm
冬鳥
河川・湖沼・内湾
【1】雄。2006.2.20福岡県福岡市、香椎浜にて撮影。
三角形の赤茶色の頭が目立つ中型の海ガモ。
■形態
雄は頭部は赤茶色で、胸は黒い。背と腹は灰色で、黒褐色の細かい模様がある。上尾筒、下尾筒共に黒い。嘴は黒く、途中が灰白色。虹彩は赤。
雌は頭と胸が褐色で、喉は淡い。背と腹は灰褐色で、腰や上尾筒、下尾筒は褐色味が強い。白いアイリングがあり、目先や目の後方に淡色の線がある。虹彩は暗褐色。
エクリプスは繁殖羽より色が鈊い。
■鳴き声
あまり鳴かない。雄はヒドリガモに似た「フィョー《、雌は濁った声で「グァァァー《と鳴く。
■採餌
他の海ガモに比べ椊物質のものをよく捕り、水草の葉や茎を食べる。
■亜種
亜種はない。
■分布
ヨーロッバ中東部から、バイカル湖周辺の亜寒帯で広く繁殖し、ヨーロッパ、北アフリカ、中近東、インド、中国東部で越冬する。
日本では北海道東部での繁殖記録があるが、ほとんどが冬鳥として飛来。
■福岡での事例
福岡では冬鳥で10~4月頃。何故か雄の方が圧倒的に多い。
【室見川】河口。
【今津】三角池等。
【和白】海上。
【大濠公園】園内の池。堀端など。

【2】雄。2006.2.20福岡県福岡市、香椎浜にて撮影

【3】雌。2002.2.8東京都台東区、上忍池にて撮影。

【4】雌。2002.2.8東京都台東区、上忍池にて撮影。

【5】腹まで細かい模様があるので、雌第1回冬羽?2006.2.20福岡県福岡市、香椎浜にて撮影。
室見川の野鳥版「デジタル野鳥図鑑《
※禁無断転載
2024/04/29作成