カモ目
ANSERIFORMES
カモ科
Anatidae
ハジロ属
Aythya (Boie, F, 1822)

アカハジロ(赤羽白)
Aythya baeri (Radde, 1863)  Baer's Pochard
L41~46m W70~79cm
数少ない冬鳥
湖沼・河川
【1】雄。2002.1.28福岡県小郡市にて撮影。
光沢のある緑色の頭と白い目が特徴的な海ガモ類。
■形態
雄は頭部から頸が緑光沢のある黒で、喉に白斑がある。背からの上面は暗い褐色で、腰から尾は黒褐色。胸は赤褐色で、脇腹は茶褐色。腹から下は白く、下尾筒も白い。嘴は鉛色で、嘴爪は黒色。虹彩は白色。脚は鉛色。
雌は頭部が緑色身を帯びた褐色で、嘴基部に丸い淡褐色斑がある。胸に赤みがなく、虹彩は褐色。
■亜種
亜種はない。
■分類問題
メジロガモとの交雑個体と思われるものも多い。
■分布
中国東北部からウスリー、アムールで繁殖し、中国南部、アッサム、ビルマ、タイで越冬する。
日本では数少ない冬鳥として北海道から九州まで記録がある。
■福岡での事例
福岡では数少ない冬鳥。
【大濠公園】観察記録がある。
【今津】2017年1月に二つ池で観察。
【和白】2006年2月御島で雌個体を観察。

【2】雄。2008.11.27福岡県宗像市、日の里第4号公園にて撮影。

【3】雄。2017.01.17福岡県福岡市、今津二つ池にて撮影。

【4】嘴爪だけが黒い。雄。2008.11.27福岡県宗像市、日の里第4号公園にて撮影。

【5】雄。2017.01.15福岡県福岡市、今津二つ池にて撮影。

【6】雄。2017.01.17福岡県福岡市、今津二つ池にて撮影。

【7】翼鏡は白い。雄。2007.12.05福岡県宗像市、日の里第4号公園にて撮影。

【8】雄。ホシハジロと同大。2007.12.05福岡県宗像市、日の里第4号公園にて撮影。

【9】雌。2006.02.16福岡県福岡市、東区御島にて撮影。

【10】エクリプス。2017.11.29福岡県福岡市、西区生松台にて撮影。

【11】エクリプス。2017.11.29福岡県福岡市、西区生松台にて撮影。

【12】アカハジロとメジロガモの交雑個体?。ホシハジロより小さい。2003.02.12大分県中津市にて撮影。

【13】アカハジロとメジロガモの交雑個体?。2003.02.12大分県中津市にて撮影。

【14】アカハジロとメジロガモの交雑個体?。ホシハジロより小さい。2017.03.26福岡県福岡市、今津二つ池にて撮影。

室見川の野鳥版「デジタル野鳥図鑑《
※禁無断転載
2025/01/13作成