チドリ目
CHARADRIIFORMES
ウミスズメ科
Alcidae
ウミバト属
Cepphus (Pallas, 1769)

ハジロウミバト(羽白海鳩)
Cepphus grylle (Linnaeus, 1758)  Black Guillemot
L30〜32cm W52〜58cm
【1】2024.06.09アイスランド、レイキャビク市にて撮影。
真っ黒な体に大きな白斑がある海鳥。
■形態
雌雄同色。
繁殖羽は全身黒く、翼上面、小、中、大雨覆などが白く、大きな白斑となる。 嘴は黒く、虹彩も黒い。脚は赤い。翼下面も翼前縁や風切先端以外は広く白斑となる。
非繁殖期は翼以外の黒い部分が白くなる。
■亜種
5亜種ある。
グリーンランド西、東部、ジャン・マエン(アイスランドの北東方)、スヴァールバル(ノルウエーの北方)、シベリア北部およびアラスカ北部、カナダ北東部からラブラドール北部で繁殖する亜種C.g.mandtii、 グリーンランド南部、英国諸島北西部、スカンジナビア南部および白海(ロシア北西部)、ラブラドール南部およびニューファンドランド(カナダ南東部)およびMaineの湾で繁殖する亜種C.g.arcticus、 アイスランド沿岸で繁殖する亜種C.g.islandicus、 Faroe諸島で繁殖する亜種C.g.faeroeensis、 バルチック海沿岸で繁殖する亜種C.g.grylle
■分布
アラスカ北部からカナダ北部、グリーンランド、アイスランド、スカンジナビア、シベリア東部で繁殖分布する。
日本では2012年6月北海道知床半島で繁殖羽の記録があるのみ。
■福岡での事例
福岡では記録がない。

【2】2024.06.09アイスランド、レイキャビク市にて撮影。

【3】2024.06.09アイスランド、レイキャビク市にて撮影。

【4】2024.06.09アイスランド、レイキャビク市にて撮影。

【5】2024.06.09アイスランド、レイキャビク市にて撮影。
室見川の野鳥版「デジタル野鳥図鑑」
※禁無断転載
2025/01/17改定