チドリ目
CHARADRIIFORMES
シギ科
Scolopacidae
オバシギ属
Calidris (Merrem, 1804)

コモンシギ(小紋鴫)
Calidris subruficollis (Vieillot, 1819)  Buff-breasted Sandpiper
L18~19cm
迷鳥
干潟・水田・湿地
【1】幼羽。2004.09.22福岡県福岡市、今津田尻にて撮影。
エリマキシギの幼羽に似た小型のシギ。
■形態
雌雄ほぼ同色。
夏羽は全身が茶褐色で、顔は無斑で目の周囲は淡い。頭頂から背に黒褐色の斑があり、背からの上面は黒褐色の軸斑に、淡褐色の広い羽縁がある。脇にも黒褐色の斑があり、下尾筒は白い。嘴は黒く短く、足は黄色い。
冬羽では上面の羽縁がより幅広くなり、全体が淡くなる。
幼羽は成鳥夏羽に似るが、全体が淡く、背から上面の羽縁の幅が狭く、鱗状に見える。
■鳴き声
「プリリィ《と鳴く。
■亜種
亜種はない。
■分布
北米大陸北部で繁殖し、南米アルゼンチンで越冬する。
日本には迷鳥として、北海道、本州、九州、奄美大島で記録がある。
■福岡での事例
福岡でも迷鳥として2004年9月に見られた。
【今津】2004年9月に田尻で観察。

【2】幼羽。2004.09.22福岡県福岡市、今津田尻にて撮影。

【3】幼羽。2004.09.22福岡県福岡市、今津田尻にて撮影。

【4】幼羽。2004.09.22福岡県福岡市、今津田尻にて撮影。

【5】幼羽。2004.09.22福岡県福岡市、今津田尻にて撮影。
室見川の野鳥版「デジタル野鳥図鑑《
※禁無断転載
2023/06/29作成