チドリ目
CHARADRIIFORMES
セイタカシギ科
Recurvirostridae
セイタカシギ属
Himantopus (Brisson, 1760)

クロエリセイタカシギ(黒襟背高鴫)
Himantopus mexicanus (Müller, PLS, 1776)  Black-necked Stilt
L40cm
【1】成鳥。2024.06.20エクアドル、ガラパゴス諸島サンタクルス等にて撮影。
■形態
雌雄ほぼ同色。
顔は白く、頭頂、目の周囲から後頸まで黒くて、目の上に白斑がある。背からの上面は白い。翼は黒い。 嘴は黒く長く、虹彩は赤い。 頬からの下面も白い。 脚は長く、紅色。
雌は翼が黒褐色。
■亜種
2亜種ある。
ハワイ島で繁殖する亜種H.m.knudseni、 アルバータ北東部およびSaskatchewan北西部(カナダ南中央部; sporadic) からバジャカルフォルニア(メキシコ北西部)、メキシコを経て中央アメリカ沿岸西部からペリー海岸部南西部およびガラパゴス。 米国南中央部から北大西洋海岸西中央部からフロリダおよびメキシコ湾からホンジュラス北部の島嶼部、ベネズエラの海岸および島嶼部から北、トリニダードを含む、ブラジル北東部。 西インド諸島で繁殖する亜種H.m.mexicanus
■分布
米国西、南、南東部の海辺および内陸部からペルー南西部、ガラパゴスおよびブラジル北東部、さらにハワイ諸島に分布する。
日本では2001年に奈良県で個人の飼育個体が多数放鳥され、奈良県、大阪府、京都府で観察されている。大阪ではセイタカシギとの交雑個体も確認されている。
■福岡での事例
福岡では記録がない。

【2】成鳥。飼育個体。2024.04.14兵庫県神戸市、神戸どうぶつ王国にて撮影。

【3】成鳥。飼育個体。2024.04.14兵庫県神戸市、神戸どうぶつ王国にて撮影。

【4】成鳥。飼育個体。2024.04.14兵庫県神戸市、神戸どうぶつ王国にて撮影。

【5】成鳥。飼育個体。2024.04.14兵庫県神戸市、神戸どうぶつ王国にて撮影。

【6】成鳥。飼育個体。2024.04.14兵庫県神戸市、神戸どうぶつ王国にて撮影。

【7】成鳥。飼育個体。2024.04.14兵庫県神戸市、神戸どうぶつ王国にて撮影。
室見川の野鳥版「デジタル野鳥図鑑《
※禁無断転載
2024/08/31作成