チドリ目
CHARADRIIFORMES
レンカク科
Jacanidae
レンカク属
Hydrophasianus (Wagler, 1832)

レンカク(蓮角)
Hydrophasianus chirurgus (Scopoli, 1786)  Pheasant-tailed Jacana
L39~58cm(夏羽の尾は約30cm)
旅鳥または冬鳥
湖沼・蓮田・水田・湿地
【1】夏羽。2022.06.12鹿児島県奄美大島、土盛海岸。
長い足趾を持ち、蓮などの上を歩き回る事ができる水鳥。
■形態
雌雄同色。
夏羽では頭部から顔、喉、前頸は白く、後頸は金色。境は黒い線。背、胸からの下面、長い尾は黒。翼は白く、三列風切は褐色、初列風切外側と羽と先端のみ黒い。嘴は青灰色。足と爪は長く青灰色。
冬羽では長い尾はなく、体上面は褐色になり、下面は白い。額から後頭は黒褐色、過眼線は黒く、側頸から胸まで伸び、胸で黒帯になる。眉斑は白っぽい、後頸は淡褐色で、背からの上面は褐色。嘴や足は緑色を帯びる。
第1回冬羽は冬羽に似るが、肩羽などに淡色の羽縁があり、虹彩は黄色い。
■採餌
長い足趾で蓮等の上を歩き回り、水草の実や根などを食べるほか、昆虫や甲殻類も食べる。
■亜種
亜種はない。
■分布
パキスタン内陸部からインド、東南アジア、中国南部、台湾、ルソン島、ミンダナオ島(フィリピン北、南部)、ジャワ島、バリ島まで広く繁殖する。 インドネシア南部から西部で越冬する。
日本では数少ない旅鳥、又は冬鳥として、本州以南に渡来する。
■福岡での事例
福岡でも数少ない旅鳥、又は冬鳥。
【今津】2009年10月二つ池、2011年10月工場裏で観察された。
【糸島】2006年10月志登カントリーエレベータ横の溜池で観察された。
【粕屋町駕与丁公園】園内の池で観察記録がある。

【2】夏羽。2022.06.12鹿児島県奄美大島、土盛海岸。

【3】夏羽。2001.07.14鹿児島県さつま市、笠沙にて撮影。

【4】飛翔。夏羽。2022.06.12鹿児島県奄美大島、土盛海岸。

【5】飛翔。夏羽。2022.06.12鹿児島県奄美大島、土盛海岸。

【6】冬羽。2011.10.09福岡県福岡市、今津工場裏にて撮影。

【7】冬羽。2011.10.09福岡県福岡市、今津工場裏にて撮影。

【8】冬羽。2011.10.09福岡県福岡市、今津工場裏にて撮影。

【9】飛翔。冬羽でも翼は殆ど白く。初列風切と外側の羽と先端は黒い2011.10.09福岡県福岡市、今津工場裏にて撮影。

【10】第1回冬羽。虹彩は黄色い。2006.10.30福岡県糸島市、志登にて撮影。

【11】第1回冬羽。2009.10.17福岡県福岡市、今津二つ池にて撮影。
室見川の野鳥版「デジタル野鳥図鑑《
※禁無断転載
2022/07/03作成