探鳥記録 2005年01月
【年月日】2005年1月30日日曜日
【時 刻】9時30分〜11時30分
【天 候】晴れ
【場 所】福岡県二丈町 〜
【観察種】
カワウ、コサギ、アオサギ、マガモ、ミサゴ、トビ、ハヤブサ、イソシギ、ヤマシギ、セグロカモメ、ウミネコ、キジバト、コゲラ、ヒバリ、キセキレイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、カワガラス、ルリビタキ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、ホオアカ、カシラダカ、ミヤマホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス(37)
【備 考】
深江のチェックに行くが、その前に山へ登りアオシギポイントへ。途中砂防のところでヤマシギ発見。向こうも私を発見。褐色の羽をばたばたと後のヒノキ林に飛んで消えた。これが幸いなのか?はたまたと思ったら、はたまたの方で、アオシギは見つからず、小鳥も少ない。ホオジロ、ジョウビタキ、ルリビタキ♂、ミヤマホオジロ、アオジ、カワガラス、キセキレイ、モズ、アオサギ、ヤマガラ、ハシボソガラス。
山を下りて八幡の方へ。カシラダカ、アオジ、ミヤマホオジロ、キセキレイ、ホオジロなどが途中の藪で見つかる。八幡ではエナガとメジロの群にシロハラ。
海岸へ出るが満潮で波も高く、ウミネコ、セグロカモメ、カワウ以外は見あたらず。
塩屋町橋に移動。ホオアカ、ホオジロ、ジョウビタキ、モズ、スズメ、ツグミ、ムクドリなど。ミサゴが2羽ダイブをしていて、ハヤブサ成鳥が目の前を滑空していった。
珍しくカワセミには会えず。

【年月日】2005年1月29日土曜日
【時 刻】10時30分〜11時45分
【天 候】晴れのち曇り
【場 所】名島 〜
【観察種】
カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、スズガモ、ホオジロガモ、ハマシギ、イソシギ、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、イソヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス(21)
【備 考】
午前中で、風がなく、満潮で晴れているという条件で名島へ、ホオジロガモを撮りに行くが、期待通りには全然いかなかった。どうしても緑光沢が出ない。といより、前回より遠いし、餌採りに潜ってばっかり。収穫はエクリプスを見ることが出来たこと。
【年月日】2005年1月28日金曜日
【時 刻】10時0分〜12時30分
【天 候】晴れ
【場 所】今津 〜
【観察種】
カイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、クロツラヘラサギ、ツクシガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、ウミアイサ、ミサゴ、トビ、オオバン、タゲリ、ハマシギ、アオアシシギ、イソシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、カモメ、ウミネコ、ズグロカモメ、キジバト、ヒバリ、ハクセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、スズメ、カササギ、ハシボソガラス(40)
【備 考】
ふぁるこさんが来られると言うことで今津へ。
しかし満潮。水処理場は工事の最中。従って鳥がいない。全然面白くない。井ノ口川水門から入りコーナー、水門と移動したところで、道に迷ったふぁるこさんと遭遇。やっと会えました。
時間帯が時間だったので、息子さんと遊びながら話をして、二つ池を見て志賀島へ行かれるふぁるこさんと葦の州の前で別れる。ふぁるこさん無駄足だったのでは?
って、全然鳥見てないじゃん!クロツラは寝ているし、ツクシガモは遠いし…後は三重でも見られる鳥。
私は予定があったので、そのまま帰還。こんなに今津で鳥を見なかったのは初めて(?)だった。ふぁるこさんすみません!
【年月日】2005年1月26日水曜日
【時 刻】10時0分〜16時10分
【天 候】晴れ一時曇り
【場 所】鹿児島県金峰町 〜 大浦町
【観察種】
カイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、クロツラヘラサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミサゴ、トビ、ハヤブサ、チョウゲンボウ、オオバン、ハマシギ、イソシギ、セグロカモメ、キジバト、カワセミ、ハクセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、タカサゴモズ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、メジロ、ホオジロ、クロジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス(41)
【備 考】
鹿児島遠征。鹿児島中央駅でattoさんに拾ってもらいポイントへ急行。
ライファーのメジロガモを探すが見あたらず、そこへ仕事中のK園さんが通りかかる。メジロガモは後にして、今度はタカサゴモズのポイントへ。先に2名来られていて、出ていないとのことで、周辺を廻る。曇ってしまって、暗い感じで風が吹く。う〜ん前回同様帰る間際にならないと出ないのか?
先のポイントへ戻ると出たというので、暫く待つが出ない。お昼になり、K園さんが来る。そして、ちょっと廻ってきますと言われて、暫くしたら発見と連絡が入る。しかしそこへ行くと既にいない。そしてK園さんは仕事に。K園さんの眼力は凄い!
午後から天気は良くて気持ちいいのだけど…と、あれは?ただモズ?シマアカモズみたいに、頭が…、げっ!高砂発見!でもすぐに飛ばれる。
まあ、これまでだと、帰りかけたらハヤブサ幼が田んぼに降りたので、追ってみる。寄ると飛ぶ。それで、再度同じ道を通って帰っていると。枯れ草の茂みから黒とオレンジ色の鳥が車の横を飛んだ。出た!
あまりじっとしていず、転々と止まるところを替えながら、でもやっと姿をゆっくり見ることが出来た。もう少し寄れたら良かったのだけど、写真はメロメロ。でもこれで大阪南港以来のリベンジは果たせた。
3時を廻っていたのでメジロガモポイントへ戻る。カモ類を片っ端からチェックする。場所を変えて河口まで行ってみるがやはりいない。今年最初のライファーならず。
帰ろうとしたところでWestさん登場。久し振りにお会いした。
attoさんに鹿児島中央駅まで送ってもらって5時半頃別れる。attoさんには本当にお世話になりっぱなしだった。
クロツラは万乃瀬川に13羽。
カワセミは万乃瀬川の橋の下で。カワセミポイントI012。
【年月日】2005年1月24日月曜日
【時 刻】10時0分〜13時0分
【天 候】晴れのち曇り、雨
【場 所】名島 〜 志賀島
【観察種】
オオハム、シロエリオオハム、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、ウミウ、カワウ、ヒメウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カワアイサ、トビ、イソシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、カモメ、ウミネコ、キジバト、ハクセキレイ、ビンズイ、ヒヨドリ、ツグミ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス(36)
【備 考】
午前中は大丈夫だろうと東へ行く。名島で都市高速を降りると、既に雲が広がって、あれ?
満潮後でまだ潮が満ちていて、海上にはホシハジロの混じったスズガモの群れ。ぽつんとウミアイサ。そしてホオジロガモ♂3♀3が結構近くて、ここぞとばかり撮る。しかし、曇ってしまったため、頭部の緑色光沢が出ない。もったいなかった。岸にはオナガガモとヒドリガモがいたが、アメリカヒドリとのハイブリッドが1羽混じっていた。カモメ1とイソシギ3。
志賀島へ着いた頃には小雨がぽつり。漁港横の砂州には面白いカモメはいず、東岸のウ等を見ていたらKishitamanさん登場。話していたら、ヒメウが泳いでいた。海上遠くにはシロエリオオハム、ハジロカイツブリ。国民宿舎まで行くが、雨だし、ビンズイやカラ類などが見えたが…引き返すことに。
海の中道まで戻ってくると、近いところにオオハムが2羽。天気さえ良かったら最高だったのに。
香椎の片男佐橋のところで、信号停止の時に海上を見るとカワアイサ♀が見られた。
【年月日】2005年1月23日日曜日
【時 刻】15時30分〜16時0分
【天 候】晴れ
【場 所】愛宕浜 〜
【観察種】
カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、マガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ウミアイサ、トビ、ユリカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、カモメ、ウミネコ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、スズメ、ハシボソガラス(20)
【備 考】
晴れてきたので、もったいなくて外へ出る。
愛宕浜は干潟が伸びていて、カモメ類は東岸側の砂州。カンムリカイツブリが結構近かったので撮る。
【年月日】2005年1月23日日曜日
【時 刻】10時30分〜13時30分
【天 候】曇り
【場 所】矢倉橋〜唐の原 〜 石釜
【観察種】
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、コガモ、ヒドリガモ、ヒクイナ、キジバト、アオゲラ、コゲラ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、カワガラス、ルリビタキ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、ミヤマホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス(33)
【備 考】
矢倉橋くらいから川を見ながら上流へ。今日はキジはいない。唐の原へ着いたらすぐ曇り。ミヤマホオジロやコゲラに、カラ類。アオゲラは良いところに止まらない。ミヤマホオジロの♀狙いだったのに、♀は良い位置に止まらない。
石釜へ行くととさまるさんが来られていた。ルリビ♂やヤマセミはいないとのこと。ヒクイナがいないかと見ていたら、今日も又出てくれた。って草陰で良い写真にはならないけど。ミヤホオジロ、カシラダカ、ホオジロ、ルリビ♀、ジョウビ♂。とさまるさん山へ行った後、ヤマセミを探すが、やはり見つからず。カワガラス2が寄り添っていたので、繁殖期か?
下山して丸隈橋周辺を廻るがタヒバリが見つからず。昨日いたのに…。ヒバリは囀っていた。
【年月日】2005年1月22日土曜日
【時 刻】9時20分〜11時45分
【天 候】曇り
【場 所】福岡県春日市白水大池公園 〜
【観察種】
カワウ、アオサギ、マガモ、コガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、トビ、ハイタカ、バン、セグロカモメ、キジバト、コゲラ、イワツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、ヒヨドリ、モズ、ルリビタキ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、スズメ、カササギ、ハシボソガラス(32)
【備 考】
satoさんと観察会の下見で白水大池公園を廻る。
9時に待ち合わせだったのだが、途中でキジ♂を撮っていたので20分ほど遅れる。
池は昨年に比べて水位が高く、水際の葦などがない。その分カモ類が少ない。ハイタカ♀が見られたり、ルリビ♂2♀1が見られたりで面白かった。
セグロカモメがこんな所に入っていて、近所の方がカモより大きい白い鳥と言われていたのがおかしかった。見慣れないとそういうものだろう。
【年月日】2005年1月21日金曜日
【時 刻】11時45分〜12時30分
【天 候】曇り時々晴れ
【場 所】河口 〜 愛宕浜
【観察種】
カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、ウミウ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ウミアイサ、ミサゴ、トビ、シロチドリ、ハマシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、カモメ、ウミネコ、キジバト、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、メジロ、アオジ、スズメ、ハシボソガラス(32)
【備 考】
メールをもらった三宅島さんとお話をしたあと、河口へ。
時折陽射しもある天気だったが、風が強くて、涙が出る。今季初めての寒さの涙。
ミヤコドリは離岸堤に2羽確認したが、中央突堤に着くまでに飛んでしまっていた。シロチは5羽。ウミアイサ♂2♀5、ハジロカイツブリ3。離岸堤はオオセグロが多い。オオセグロ10に対して、セグロ3。帰りに寄った愛宕浜ではセグロ20+に対して、オオセグロ4だったので、オオセグロの方が外洋性が高いといえるのだろうか?
【年月日】2005年1月20日木曜日
【時 刻】10時30分〜12時0分
【天 候】晴れのち曇り一時雪
【場 所】橋本八幡〜西部運動公園 〜 西部霊園公園
【観察種】
コサギ、アオサギ、マガモ、トビ、ユリカモメ、キジバト、カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ルリビタキ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、メジロ、ホオジロ、アオジ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス(21)
【備 考】
橋本八幡はに着くと、それまでの陽射しが消えてしまって、あ〜あ今日も又だ!
今年はツグミがいない。1羽見ただけ。今津などの農耕地や公園などの芝生ではそこそこ見るが、室見川筋は少ないと思う。木の実系の餌がないためだろうと推測される。
西部運動公園でもツグミは1羽。ミヤマガラスがいないのも今年の特徴。どうしたんだろう?
北西の風だったので、西部霊園公園は風が遮られて良いかなと、久し振りに行ってみる。が、駐車場で陽射しを浴びたジョウビ♀がせわしく動いていただけで、静かなもの。ここもツグミ1。アオジやホオジロはいたが、やはり風があって出てくれない。霊園までの山道というか遊歩道(?)を歩いて登るが成果なし。降りてくるとルリビ♀。前回鳴き声だけで姿が見られなかったので、一歩前進。でも藪から出てこないと思っていたら小雪。丁度ジョウビ♀が出てくれた。さっきのと同じ個体かどうかは分からないが…。小雪のなか、被写体になってくれた。
カワセミ♀は橋本八幡前で。カワセミポイントI011。
【年月日】2005年1月19日水曜日
【時 刻】11時0分〜13時30分
【天 候】晴れ時々曇り
【場 所】今津 〜
【観察種】
カイツブリ、カンムリカイツブリ、ウミウ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、クロツラヘラサギ、ツクシガモ、マガモ、コガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ミコアイサ、ウミアイサ、ミサゴ、トビ、ハヤブサ、チョウゲンボウ、ヒクイナ、バン、オオバン、シロチドリ、タゲリ、ハマシギ、アオアシシギ、イソシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、カモメ、ウミネコ、ズグロカモメ、キジバト、カワセミ、ヒバリ、ハクセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、スズメ、カササギ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス(59)
【備 考】
玄洋高校手前から二つ池に入る。高校の前にはタゲリ。二つ池には川のさんが来ていて、カンムリカイツブリを撮っていた。で、一緒にミコアイサ♀、ハシビロガモなどを撮る。晴れていたが風が強くて寒い。
ハヤブサ幼が今山側から飛んできて、蓮田の所に降りたので歩いて向かうが、又飛んで堤防を越えて行ってしまった。残念。川のさんとぐるりと周囲を廻るが収穫はなく、水門へ移動。途中用地のところでイソシギが水路のコンクリートに止まっていて、車の中からスコープで撮ろうとしたら、ピンとが来ない。近すぎだった。
水門でキンクロハジロ、ウミアイサなど見て、柳井溜池へ。ミコアイサ♀は1羽しかいない。ということは二つ池の個体はここから移動したのかも。
川のさんと別れてすぐチョウゲン♀。でもすぐ飛ぶ。桑原でチョウゲン♀。河口北側からツクシガモ、クロツラ等を見る。三角池は特に収穫なし。宝島によって、イソヒヨの♀かな、胸にレンガ色がって個体を見る。潮が満ちていて、クロサギには会えず。今津大橋からホオジロガモが近かったので車を止めるが、すぐに遠ざかってしまう。なかなか撮らせくれんな〜!
カワセミは水門で。カワセミポイントI010。
【年月日】2005年1月18日火曜日
【時 刻】11時0分〜12時30分
【天 候】曇り
【場 所】小戸公園 〜
【観察種】
ハジロカイツブリ、ミミカイツブリ、ウミウ、ヒドリガモ、ウミアイサ、ミサゴ、トビ、ハマシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、ウミネコ、キジバト、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ルリビタキ、イソヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス(26)
【備 考】
ヨットハーバーの砂浜にハマシギが4羽。間近にずっと見ることが出来た。曇り空だったのが残念。帰りにもまだいて、ずっと餌採り中だった。
能古島側の海を見るとハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、ウミアイサが結構多い。
芝生の上はツグミ、シロハラ。イソヒヨドリ♀が囀っていた。イソヒヨは雌雄ともに囀る。尾羽を広げたポーズをとったが、何だったんだろう?ルリビの♀が出てくれたが、暗いのでイマイチ。ツグミの胸の斑の面白いのを撮ったりしたが、やはり陽射しが欲しかった。
ホオジロ類を全然見なかった。メジロとシジュウカラ、コゲラの混群がいたのでキクイタを探すが見つからず。今季まだ見ていない。
帰ってきて暫くすると又陽が射してきた。最近こんなんばっか。
【年月日】2005年1月18日火曜日
【時 刻】10時15分〜10時45分
【天 候】晴れのち曇り
【場 所】愛宕浜 〜 河口
【観察種】
カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ウミアイサ、トビ、ユリカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、カモメ、ウミネコ、キジバト、ハクセキレイ、ヒヨドリ、シロハラ、メジロ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス(26)
【備 考】
陽が射していたので、ルンルンと行くが、すぐに曇り。愛宕にはホオジロガモもいないし、河口にはスズガモもいない。離岸堤にもカワウばかりでウミウは確認できず。シギチもいない。
で、面白くないので小戸公園へ。
【年月日】2005年1月17日月曜日
【時 刻】10時30分〜13時0分
【天 候】曇りのち晴れ
【場 所】今津 〜
【観察種】
カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、クロツラヘラサギ、ツクシガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホオジロガモ、ミコアイサ、ウミアイサ、ミサゴ、トビ、ハヤブサ、バン、オオバン、シロチドリ、タゲリ、ハマシギ、アオアシシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、カモメ、ウミネコ、ズグロカモメ、キジバト、ヒバリ、ハクセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、シロハラ、ツグミ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、カササギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス(48)
【備 考】
昼から晴れるとのことで今津へ。
江の口川水門より入り、コーナーに停める。遠くホオジロガモ、ウミアイサ、カンムリカイツブリなどが見える。ハジロカイツブリ6も見えた。コーナー前にはハマシギ、シロチドリの群れ。
水門へ行くと、クロツラが4羽対岸の堤防で休んでいた。そこへ白い大きな鳥3羽が上流側から飛んでいくのが見えた。
北側へまわると、その正体が判明。ツクシガモ3だった。工場裏には猛禽の姿なく、運動公園でシロハラ、カササギ、三角池では収穫なし。
再度水門へ戻り、農耕地へ降りる。用地内も猛禽の姿なし。ミヤマガラスもいない。小鳥類は出ない。つまらない。で、二つ池へ。普段と変わらないなと帰りかけたら、カンムリカイツブリが入っているのに気付く。ん、その横は?ミコアイサの♀!ということで、撮り始めるが、晴れて来るのが遅くて、晴れたら餌採りしだした。時間もないので撤収。
【年月日】2005年1月16日日曜日
【時 刻】9時0分〜9時45分
【天 候】曇り時々霰
【場 所】愛宕浜 〜
【観察種】
カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、シロチドリ、ユリカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、カモメ、ウミネコ、ハクセキレイ、スズメ、ハシボソガラス(21)
【備 考】
日曜というのに朝から雨、霙。
愛宕浜へちらりと行くと、干潟が伸びていて、愛宕大橋の下まで歩いていけた。
カモメ類は水道橋には1羽も止まっていない。それでも干潟にカモメ70+、セグロカモメ20+、オオセグロカモメ3、ウミネコ4。ユリカモメは合流点より金屑川方面に姿が見えた。水面には、おっ!珍しい、ホオジロガモ♀2が、水道橋の下まで入ってきている。カンムリカイツブリも1。シロチドリ1がちょろちょろしていた。
結構面白かったが、暗いし、霰が降って寒いので撤収!
【年月日】2005年1月15日土曜日
【時 刻】14時0分〜14時30分
【天 候】曇り一時雨
【場 所】愛宕浜 〜
【観察種】
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、ヒドリガモ、オナガガモ、キンクロハジロ、トビ、セグロカモメ、カモメ、ウミネコ、キンバト、ハクセキレイ、スズメ、ハシブトガラス(16)
【備 考】
昼前は晴れていたのに…。カモメ類でも見に行くかと愛宕浜へ。砂浜は満潮で殆どなく、ハクセキレイだけしたいなかった。面白くなかったので水道橋のカモメ類をチェックする。なんとカモメが139にセグロカモメ2、ウミネコ1。先日から河口側でユリカモメを見ない。愛宕はカモメだらけ。こんなにカモメが群れている所って他では知らない。
【年月日】2005年1月14日金曜日
【時 刻】11時10分〜14時0分
【天 候】曇りのち晴れ
【場 所】野生の広場 〜 田村大橋
【観察種】
カイツブリ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、コガモ、ヒドリガモ、トビ、ハヤブサ、バン、イカルチドリ、イソシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、キジバト、カワセミ、イワツバメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ウグイス、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス(32)
【備 考】
曇っていたしで近場を歩くことに。そうすると天気が良くなって調子こいて田村大橋まで歩く。
室住団地横でイカルチドリ1。こんな下流で見るのは初めて。
橋本八幡横でカワセミ1。
田村大橋でカワセミ雌雄。人が来て上手く撮れなくて、戻っていたらイカルチドリ2。いったん飛んで西部運動公園横の河原に止まる。じっくり撮ってやろうと粘るが、じっとしたままで、横向きになってくれない。大幅に時間オーバーしたので、帰る。途中モズ♂若を撮る。
カワセミポイントI009。
【年月日】2005年1月12日水曜日
【時 刻】9時30分〜11時20分
【天 候】曇り一時晴れ、雨、霰
【場 所】今津 〜
【観察種】
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、クロツラヘラサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、ミコアイサ、ウミアイサ、ミサゴ、トビ、バン、オオバン、アオアシシギ、タシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、ウミネコ、ズグロカモメ、キジバト、カワセミ、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ホオジロ、ホオアカ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、カササギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス(43)
【備 考】
もう変な天気。晴れて良かったなと思ったら陽が射したまま霰が降ったり…。
それにしても鳥が少ない。
江の口川水門から入って、カワアイサ♂を探すが見つからず。クロツラ類は葦の州で、残っていた干潟にも鳥があまりいない。水門ではアオアシシギ3のみでタゲリも姿なし。農地へ降りて用地へ行こうとしたら、車が止まっていたので太郎丸へ。柳井溜池にはミコアイサ♀2が又いた。タシギ1が飛んできて、葦の水際に降りた。
工場裏へ行くが猛禽の姿なし。運動公園で用を足して三角池による。こちらも収穫なし。
再度北側から見て、水門へ。状況は変わらず、用地を通って二つ池へ。
二つ池でオオバンやハシビロガモの餌採りを撮って帰る。
ミヤマガラスを見なかった。今年は少ないのかな?
カワセミは二つ池前。カワセミポイントI006。
【年月日】2005年1月11日火曜日
【時 刻】10時15分〜11時40分
【天 候】曇り
【場 所】河口 〜 愛宕大橋
【観察種】
カンムリカイツブリ、ウミウ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ウミアイサ、トビ、ミヤコドリ、シロチドリ、ハマシギ、ミユビシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、カモメ、ウミネコ、キジバト、ハクセキレイ、ビンズイ、ジョウビタキ、シロハラ、メジロ、アオジ、スズメ、ハシボソガラス(31)
【備 考】
マリナタウンの離岸堤にはミヤコドリ3羽が休憩中。春まで姿が見られると良いな!堤防内にはウミアイサ♂2♀5。砂浜ではシギチの群れが休息中。近寄ってみるとハマシギ51、シロチドリ10に、うん?これは白っぽいぞ、ミユビシギ3でした。嘴を隠して縮こまっているので、なかなか識別できませんでした。
河口ではカンムリカイツブリが7。特に面白いのはいなかった。
【年月日】2005年1月10日月曜日
【時 刻】11時0分〜11時50分
【天 候】曇り一時晴れ
【場 所】新室見橋 〜 小田部大橋
【観察種】
カイツブリ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ミサゴ、トビ、ユリカモメ、セグロカモメ、カモメ、ウミネコ、キジバト、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、シロハラ、ツグミ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス(26)
【備 考】
雪山から帰ってきたら福岡も寒い。お昼前に葬儀に出かける妻を送って出て、そのまま室見川へ。河口へ行こうとしたが、寒そうだったので、小田部小学校横に。
特に面白いものはいなかったが、時折陽が射してくれて、その時だけ気持ちよかった。
【年月日】2005年1月9日日曜日
【時 刻】7時50分〜8時45分
【天 候】雪
【場 所】大分県九重町飯田高原 〜
【観察種】
バン、キジバト、タヒバリ、ジョウビタキ、ツグミ、エナガ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス(12)
【備 考】
母の古希の祝いで大将軍の別荘を借りたが、翌朝は雪。
キアオジポイントはまだ雪がそんなに多くはなかったが、降っている最中で暗くて、寒かった。1時間ほど車で廻ったが、田んぼで採餌している小鳥の中にはシラガホオジロも、キアオジも見つからず。他に誰もいなかったので、情報もなく打ち切り。なにせ帰りが心配だった。
メジロとエナガは前日別荘地で見たもの。
【年月日】2005年1月5日水曜日
【時 刻】12時0分〜14時0分
【天 候】曇り一時晴れ
【場 所】今津 〜
【観察種】
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、クロツラヘラサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、ウミアイサ、ミサゴ、トビ、ハイイロチュウヒ、ハヤブサ、オオバン、シロチドリ、タゲリ、ハマシギ、イソシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、ウミネコ、ズグロカモメ、キジバト、カワセミ、コゲラ、ヒバリ、キセキレイ、ハクセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、メジロ、ホオジロ、ホオアカ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、カササギ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス(53)
【備 考】
実家の帰りにS神社による。イカルが数羽いた。ここで見るのは初めて?柳井溜池にはミコアイサの姿なく、オオバン1とカイツブリ5だけだった。
水門から入るとウミアイサ♂1、タゲリ1が見えたくらい。まだ結構引いていて、クロツラは葦の州に10羽くらい寝ているのが見えた。コーナーから二つ池に出てセブンイレブンへ。このまま帰ろうと思ったけど、1カットも撮っていなかったので、再度二つ池方面へ。丁度タゲリの群れが田んぼに降りたので、それを撮って用地内へ。オオジュリンが見えたので車を止めて歩く。タヒバリが飛び回わって、撮らせてくれない。ホオアカもいたが出が悪い。水門によって帰ろうとしたら、杭上に猛禽が止まった。トビかと思ったら少し小さいのでチョウゲンボウかと双眼鏡で見ると、ハヤブサ若だった。はっきり若を見たのは初めてだった。慌てて車の中から撮影する準備をして、撮っていたら、飛んだ。別の大きい猛禽が突っ込んだようだった。車の中ならなのでよく見えなかったので、降りてみると既に何処に行ったか分からない。そうすると、用地西側に低く飛び込んだ褐色の猛禽がちらりと。トビかな?水門へ向かいながら降りたと思われる所を見るが姿がない。
水門へ行くとクロツラ若6が周船寺川の橋のすぐ上にいる。こんな所にいるなんてちょっと吃驚。飛んで、瑞梅寺川の砂州へ。その後コーナー側へ飛ぶ。葦の州の前には10数羽のクロツラの姿が遠くから見えていた。
まあ、結構面白かったと帰ることにするが、先ほどの猛禽が気になったので、再度用地へ。すると、用地西からふわりとチュウヒ♀が浮かび上がった。やっぱりさっきのはチュウヒだったんだと、慌ててテレコンを4500に取り付けて車から降りる。チュウヒ♀が小鳥を追う、なかなか撮れない。と、そこへ小さい猛禽が突っ込む。2羽は上空へ舞い上がる。小さいのはさっきのハヤブサだ。意趣返しか、2羽は追いかけもつれて九大の方へ飛んで行ってしまった。久々に興奮した。写真は撮れなかったけど。
カワセミは水門で1、用地で1。カワセミポイントI005。
【年月日】2005年1月4日火曜日
【時 刻】14時0分〜15時30分
【天 候】晴れ
【場 所】曲淵ダム 〜 唐の原
【観察種】
ダイサギ、アオサギ、トビ、ヒクイナ、キジバト、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ルリビタキ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、ミヤマホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス(25)
【備 考】
ダムパークではエナガの群れ、ルリビ♀、ジョウビタキ♂。あとはヒヨドリくらいで寂しい。ダム湖にはオシドリの姿がない。木の中で寝ているのか?
花乱川の方も静か。石釜でヒクイナ、ルリビ♀などを見るが、カワガラスもヤマセミも姿無し。
唐の原でエナガ、ルリビ♂など。天気は良かったが風が出ていたし、午後からだったのでこんなものか。
【年月日】2005年1月3日月曜日
【時 刻】9時30分〜12時0分
【天 候】曇り一時雨
【場 所】下畑橋 〜 北上橋
【観察種】
ダイサギ、アオサギ、トビ、ヒクイナ、キジバト、ヤマセミ、コゲラ、ハクセキレイ、ビンズイ、ヒヨドリ、モズ、カワガラス、ルリビタキ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、ミヤマホオジロ、アオジ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス(27)
【備 考】
天気が良くなるかなと石釜でまったり。
ルリビ♀が結構出てくれたり、ヒクイナが走っていたりで、面白かったけど、ヤマセミにつられて結構歩かされてしまった。ビンズイが梢に止まっていた。石釜で見るのは初めて。ルリビ♂が対岸に見えた時は丁度天気雨でアイピースの水滴で全然ピントが合わなくて、1カットも撮れなかった。ガーン。
カワセミポイントI003。
【年月日】2005年1月2日日曜日
【時 刻】9時30分〜11時45分
【天 候】曇り一時雨
【場 所】今津 〜
【観察種】
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、ヘラサギ、クロツラヘラサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、ミコアイサ、ミサゴ、トビ、オオバン、シロチドリ、タゲリ、ハマシギ、アオアシシギ、イソシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、カモメ、ウミネコ、ズグロカモメ、キジバト、カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、セッカ、ホオジロ、ホオアカ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、カササギ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス(47)
【備 考】
元旦は鳥見なく、今日が鳥見始め。
江の口川水門からはいると、クロツラが岸壁沿いに集まっていて、採餌中。車が止まっていて先に進めなかったので、二つ池側に降りる。草地でセッカ、カシラダカ。用地を抜けて水門へ。水門ではタゲリ1羽が近かった。周船寺川を歩く。アオジ、カシラダカ、ホオアカ、ホオジロなどが草地にいる。ホオアカが撮り始めの鳥となってくれた。コーナーに行くと、N井さん達野鳥の会今津組の面々が新年会(?)をされていた。クロツラが25+、ヘラサギが1羽混じっていた。
再度二つ池前を通って、太郎丸方面へ。柳井溜池でミコアイサ♀2。チョウゲンボウにはあわなかった。
カワセミは二つ池でと水門で2羽。カワセミポイントI002。