探鳥記録 2003年2月
【年月日】2003年2月28日金曜日
【時 刻】10時15分〜12時0分
【天 候】晴れ
【場 所】石釜〜唐の原 〜 曲淵ダム〜金武井堰
【観察種】
コガモ、トビ、ノスリ、ヤマセミ、カワセミ、コゲラ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、モズ、カワガラス、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、ミヤマホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス(25)
【備 考】
今日まで良い天気らしい。
しかし何処に行っても鳥が少ない。いても遠い。
ヤマセミは見られたものの、上流へ飛んで、戻ってきたかと思ったら、今度は下流へ。そしてロスト。空にはノスリ。その上にもう1羽飛んでいたが、シルエットだけで判別付かず。
唐の原はウソがいない。ダムにはまったく鳥がいない。ダムでもノズリ。
花乱の滝を初めて見にいく。綺麗な滝。しかし、鳥の鳴き声すらしない。
金武井の堰でカワセミ。
良い天気なのに、本当につまらん。場所を間違えたかな?
カワセミポイントi015。
【年月日】2003年2月27日木曜日
【時 刻】12時0分〜13時30分
【天 候】晴れ
【場 所】小戸公園 〜 河口
【観察種】
カワウ、ヒドリガモ、ホシハジロ、トビ、ユリカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、ウミネコ、キジバト、ハクセキレイ、ビンズイ、ヒヨドリ、モズ、シロハラ、ツグミ、センダイムシクイ、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ミヤマホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス(25)
【備 考】
小戸公園にビンズイを撮りに行く。またも上手くいかない。
メジロ、シジュウガラ、エナガの混群にキクイタダキが混じっていた。
海は凄い風。河口に行ったら、堤防のところで飛ばされそうになった。鳥の姿は少なくカンムリカイツブリの姿がなく、ホシハジロだけ。そしてビンズイ。ここでも上手く撮れない。
帰りに豊浜公園覗いたらここにもビンズイがいた。

【年月日】2003年2月26日水曜日
【時 刻】12時30分〜13時45分
【天 候】曇り
【場 所】小田部小学校横 〜 室住団地横
【観察種】
カイツブリ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、コガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、クイナ、バン、イソシギ、ユリカモメ、キアシセグロカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、カモメ、ウミネコ、カワセミ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ウグイス、メジロ、アオジ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス(30)
【備 考】
昼前からもう曇り。
カモメ類を見に行く。先日見たひときわ小さいセグロがいる。嘴には黒斑があり、3Wと思われる。あしは黄色みのある淡いピンク。背は薄くない程度。ウミネコよりやや大きい程度。なにこれ?
オカヨシの♀をとり、オオジュリンの腰を撮ろうと室住団地横へ。バンが目立つ。アオサギが婚姻色になっている。
オオジュリンはいないがアオジが良いところで撮れた。帰ろうとすると、キュキュキュと見知らぬ声がして、そちらを見ると中州を歩いている鳥が見えた。バンかと思ったらなんとクイナ。3度目の遭遇。室見川で見たのは始めて。水を飲んでいたのか、しばらく水辺にいた。久しぶりに大ヒット!クイナが藪に消えたら、今度はカワセミ。久しぶりに面白い室見川だった。
カワセミポイントi013。
【年月日】2003年2月25日火曜日
【時 刻】11時0分〜13時30分
【天 候】晴れ
【場 所】今津 〜
【観察種】
カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、クロツラヘラサギ、ツクシガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、ミサゴ、トビ、バン、オオバン、シロチドリ、タゲリ、ハマシギ、オオハシシギ、アオアシシギ、イソシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、カモメ、ウミネコ、ズグロカモメ、キジバト、ヒバリ、ハクセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、カササギ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス(54)
【備 考】
コーナーにはいると鳥見客が多い。ズグロカモメが夏羽になっているのが目立ったが、良いところに止まらない。着くとすぐにマコさんご夫妻が来られる。しばらくお話しして、オオハシシギを見に行く。オオハシシギはすぐに見つかるが、横に並んだアオアシシギが大きいこと。嘴を隠して寝ている姿は、キアシシギそっくりだと思った。一昨年葛西で見たのはやっぱりオオハシシギだったのだと確信を持つ。
その後、トイレの為に今津運動公園に寄り、三角池を見る。羽軸の黒が目立つジュリンを見る。シベリアジュリン?浜崎漁港、今山北側海岸を見て帰る。
【年月日】2003年2月23日日曜日
【時 刻】11時30分〜12時30分
【天 候】曇り
【場 所】小田部小学校横 〜 新室見橋
【観察種】
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、マガモ、ヒドリガモ、ウミアイサ、ユリカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、カモメ、ウミネコ、カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ウグイス、メジロ、アオジ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス(23)
【備 考】
このところ週末に天気が良くない。
雨が上がったので昼前に室見川のカモメチェック!ん?早すぎたのか数が少ない。新室見橋まで下るとウミアイサ♀が2羽。再度小学校横に戻ると少しずつセグロ類がやってきた。と、ちゃりに乗ったのーらさん登場。
カモメの話をしていると、ツグミがカモメ類のいる中州の枯れ枝に止まる。そしてその上に今度はカワセミが。
カワセミポイントi012。
【年月日】2003年2月20日木曜日
【時 刻】13時30分〜13時40分
【天 候】雨
【場 所】野方 〜
【観察種】
ツグミ、ミヤマホオジロ、クロジ、ハシボソガラス(4)
【備 考】
青空になったので銀行などの所用をすませて鳥見をしようと思う。キャッシュコーナーから出てくるとなんとあられが降っている。その後雨になったが、所用が住んだ頃小雨になったので、ちゃぼさんの良く行く野方の公園に。小雨だったのですぐ帰る。クロジがすぐ見られてびっくり。
【年月日】2003年2月19日水曜日
【時 刻】11時30分〜13時30分
【天 候】雨のち晴れ
【場 所】唐の原 〜 小田部小学校横
【観察種】
カイツブリ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、コガモ、ヒドリガモ、トビ、イカルチドリ、クサシギ、イソシギ、タシギ、ユリカモメ、ホイグリンカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、カモメ、ウミネコ、キジバト、ヒバリ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、ミヤマホオジロ、アオジ、カワラヒワ、ウソ、スズメ、ムクドリ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス(41)
【備 考】
室見川を登ると雨になった。雨の中ウソが桜の蕾を啄んでいた。
丸隈橋横でタヒバリ。う〜ん撮れん。金武井の堰でクサシギをイソシギが追い払うのを見る。イソシギには白い翼帯があり、腰から尾も茶色。クサシギは翼帯がなく、腰から尾は白い。こうやって見ると違いは歴然。その他にも飛ぶシギチがいて探すとタシギが3。イカルチドリも。
矢倉橋のところで、川からメダカ池方面に飛ぶレンジャクSP発見。追いかけるも見つからず。
小田部小学校横まで下ると晴れてきた。ホイグリンがいた。
【年月日】2003年2月18日火曜日
【時 刻】12時0分〜14時30分
【天 候】晴れ
【場 所】小田部小学校横 〜 室見団地横
【観察種】
カイツブリ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、ヒドリガモ、ウミアイサ、トビ、ユリカモメ、ホイグリンカモメ、キアシセグロカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、カモメ、ウミネコ、キジバト、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、メジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス(26)
【備 考】
小田部小学校横でカモメを見る。ホイグリンにモンゴルと思われるものがいてなかなか面白い。が、こちらの思ったようには姿勢がならない。
帰ろうとしたら、新室見橋から室見団地間で干潟が出ていたので、ハマシギがいないかと探すが、いない。そのかわりウミアイサ♂1♀3がゆっくり泳いでいたので、砂州で休まないかとじっくり待つ。やっとの事で、足をつけたウミアイサが見られた。
【年月日】2003年2月17日月曜日
【時 刻】13時15分〜14時45分
【天 候】晴れ
【場 所】山口県光市 〜
【観察種】
カイツブリ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、ヒドリガモ、ウミアイサ、トビ、バン、イカルチドリ、キジバト、ヤマセミ、カワセミ、キセキレイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、メジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス(25)
【備 考】
遠征失敗。まあこういう事もあるさ!
久し振りにヤマセミとカワセミを同時に見た。ただそれだけ…。
カワセミポイントI011。

【年月日】2003年2月16日日曜日
【時 刻】14時0分〜16時0分
【天 候】曇り時々晴れ
【場 所】今津 〜
【観察種】
カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、クロツラヘラサギ、ツクシガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、ミサゴ、トビ、チョウゲンボウ、バン、オオバン、コチドリ、タゲリ、アオアシシギ、タシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、カモメ、ウミネコ、ズグロカモメ、キジバト、ヒバリ、キセキレイ、ハクセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、カササギ、ミヤマガラス、ハシボソガラス(51)
【備 考】
午後から天気が回復したので、今津に行ってみる。コーナーへは工事中で車両通行止め。
二つ池から蓮田を見る。コチドリが久し振りに見られた。水門から工場裏へ。タヒバリが煉瓦色になりかけていた。太郎丸へ行くと、カシラダカの雄が頭が黒くなっていた。
今津運動公園でトイレ休憩をした後、三角池を見て、浜崎漁港を覗いて帰る。
天気もイマイチ。逆光ばかりで面白くない。
【年月日】2003年2月15日土曜日
【時 刻】10時0分〜11時45分
【天 候】曇り
【場 所】丸隈橋 〜 西部運動公園
【観察種】
カイツブリ、コサギ、アオサギ、マガモ、コガモ、ヒドリガモ、トビ、チョウゲンボウ、バン、イカルチドリ、クサシギ、イソシギ、キジバト、カワセミ、ヒバリ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス(34)
【備 考】
今日は朝から天気が悪いと思っていたら、そこそこよかったのに起きたら9時過ぎ。
丸隈橋のところでタヒバリを撮る事にするが、やっぱり上手く撮れない。なにせ全然止まってくれない。
バリケンは2羽川に出ていたが、義父の話では近所の人が飼っているやつらしい。
金武井堰で久し振りにクサシギを見る。矢倉橋の所ではイカルチドリにカワセミ。
西部運動公園のところでチョウゲンボウ♀。
カワセミポイントI009。
【年月日】2003年2月14日金曜日
【時 刻】11時0分〜14時0分
【天 候】晴れ
【場 所】志賀島 〜 和白
【観察種】
シロエリオオハム、ウミウ、ヒメウ、アオサギ、ツクシガモ、マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ウミアイサ、トビ、ハマシギ、ダイシャクシギ、ユリカモメ、キアシセグロカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、カモメ、ウミネコ、キジバト、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、クロジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス(40)
【備 考】
明日から天気が悪くなるとの事で、晴れているうちにと…。
志賀島はカモメ類が少なく、海上にはシロエリオオハム1とウミアイサの群れ。沖津島のところの岩礁を見るが、ヒメウは遠い。駐車場の所の林を見ると、マヒワがいて、今日はビンズイがいなかった。運動公園跡(?)の所では、ヤマガラ、シジュウガラ、エナガ、キクイタダキ、メジロ、コゲラの混群。薮にはクロジ、アオジ、ホオジロ、シロハラ。いっぱいいて見るのには楽しかったが、全然写真撮れなかった。それにしてもキクイタダキは久し振り。
帰りに黒瀬のところでウミウ2羽にはさまれてヒメウが1羽いた。こんな近くで見るのは初めて。緑と紫に光って綺麗だったった。
新宮港を見るが、面白いカモメはいない。オオセグロが多かった。モンゴルと思われるのも2羽。
和白を最後に見る。本当に久し振り。海の広場に行くと、子供公園が作られようとしていた。干潟が広がっていて、潮干狩りの人がちらほら。鳥は本当に少ない。ダイシャク2、ハマシギの20羽くらいの群れ。ツクシガモは塩浜側にいた。こんな風景を見ると、和白は終わったなと思う。
【年月日】2003年2月13日木曜日
【時 刻】11時45分〜13時0分
【天 候】曇り時々晴れ
【場 所】小田部小学校横 〜 室住団地横
【観察種】
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、マガモ、コガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、トビ、バン、イソシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、カモメ、ウミネコ、キジバト、カワセミ、イワツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、シジュウカラ、メジロ、クロジ、オオジュリン、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、カササギ、ハシボソガラス(33)
【備 考】
時折陽射しはあるものの、河原は風があって寒かった!
小田部小学校横はホイグリンかと思う、脚が綺麗なやつがいたが、背の色が濃くない。カモメと同等にしか見えないので、セグロとの中間個体とする。オオセグロはほとんど夏羽になっているし、ウミネコの夏羽も増えてきた。
室住団地横まで行く。いつもよりちょっと上流側でコガモを見ていたら、アオジやオオジュリン、ジョウビタキ♀がちらほら姿を見せる。バンも夏羽になっているのか、嘴の赤が目立った。
カワセミポイントI008

【年月日】2003年3月12日水曜日
【時 刻】12時15分〜14時0分
【天 候】曇りのち晴れ
【場 所】大分県中津市大貞大池 〜
【観察種】
カイツブリ、マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、イソシギ、キジバト、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、メジロ、アオジ、カワラヒワ、コイカル、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス(22)
【備 考】
現地へ着くと、丁度Tさんご夫妻が来られていて、コイカルを見られていた。
コイカルすぐに飛び、残念。雄2雌2だったらしい。
ハジロSPはやはり良く分からない。Tさんはやはりアカハジロという結論のようだが…。私はメジロガモ6のアカハジロエクリプス4かな?
※氏原さんにも聞いてみたが、アカハジロ♂だろうととのこと。でもアカハジロとメジロガモの交雑というものがあればそれが一番近いという感想だった。

【年月日】2003年2月11日火曜日
【時 刻】15時30分〜15時45分
【天 候】雨
【場 所】自宅周辺 〜
【観察種】
キジバト、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ツグミ、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス(10)
【備 考】
雨の休日。小雨の中次男と近所を散歩。
【年月日】2003年2月10日月曜日
【時 刻】13時0分〜14時0分
【天 候】晴れのち曇り
【場 所】今津 〜
【観察種】
カイツブリ、カンムリカイツブリ、ウミウ、カワウ、ダイサギ、コサギ、クロサギ、アオサギ、クロツラヘラサギ、ツクシガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、ミサゴ、トビ、タゲリ、アオアシシギ、ダイシャクシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、カモメ、ウミネコ、ズグロカモメ、キジバト、ヒバリ、キセキレイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、ホオジロ、アオジ、アトリ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、カササギ、ミヤマガラス、ハシボソガラス(45)
【備 考】
友人の母親の葬儀で前原へ。実家仁寄った後今津を見る。太郎丸から水門、コーナー、宝島と廻るが、特に収穫なし。クロサギは宝島の島にいた。
【年月日】2003年2月9日日曜日
【時 刻】11時45分〜12時20分
【天 候】晴れ
【場 所】小田部小学校横 〜
【観察種】
カイツブリ、ヒドリガモ、ユリカモメ、キアシセグロカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、カモメ、ウミネコ、カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、メジロ、スズメ、ハシボソガラス(14)
【備 考】
朝は8時前に起きたものの曇天。やはり疲れていたので、出る気なし。で、晴れてきた昼間に室見川へ。
カモメ類の換羽が始まっていて、抜けた白い羽が多い。オオセグロも夏羽になりかけている。
モンゴル1Wと思われる白いやつや、やけに小さいセグロなどを見る。真剣にスコープを覗いていたら見、散歩の人から横から急に話しかけられれて、むっとする。
カワセミが珍しくを対岸から砂州の上を越えて、堰側の芦原に飛んだのが見えた。カワセミポイントI007。
【年月日】2003年2月8日土曜日
【時 刻】9時0分〜14時30分
【天 候】晴れのち曇り
【場 所】千葉県銚子 〜 茨城県波崎
【観察種】
ハジロカイツブリ、ミミカイツブリ、カンムリカイツブリ、ウミウ、カワウ、ヒメウ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、スズガモ、トビ、オオワシ、ユリカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、ワシカモメ、カナダカモメ、シロカモメ、カモメ、ウミネコ、ミツユビカモメ、ハクセキレイ、ハシブトガラス(26)
【備 考】
朝5時に起き、6時前にホテルを出て、南船橋駅6時4分発の列車に乗る。千葉みなとからモノレールで千葉へ。そこから銚子行きの普通列車。霜の降りた田圃に朝日が当たり、列車は寒くてたまらなかった。銚子には8時半に着く、モーニングを食べて、漁港へ。
すぐにヒメウの泳ぐところ、シロカモメ1Wの浮かんでいるところ等を見る。samさんと9時から9時半の間で待ち合わせしていたので、待ち合わせポイントへ急ぐ。途中途中見ながら歩いたので、結局9時半になり、samさんを待たせてしまった。
しかし本当に凄い数のカモメ。今回の目的はカナダカモメ、クロワカモメ、ミツユビカモメを見る事と、シロカモメ、ワシカモメの成鳥の良い写真を撮ると言う事。クロワカモメは見つけられず、ワシカモメの成鳥にも出会わなかったけど、オオワシが見られたりして、良かった。ウスセグロっぽいのはちらほら。モンゴルかな?と思うのも。しかし、脚の黄色いセグロはほとんど見なかった。福岡とはやはり違う。
しかしもっとゆっくり見たかったな!
【年月日】2003年2月7日金曜日
【時 刻】14時30分〜16時0分
【天 候】晴れ
【場 所】東京都葛西臨海センタ− 〜
【観察種】
カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、マガモ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、オオホシハジロ、スズガモ、オオタカ、オオバン、セイタカシギ、キジバト、カワセミ、ハクセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、メジロ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス(34)
【備 考】
都内で仕事を済ませて、葛西へ。
オオホシハジロを北浦まで見に行く予定だったが、思ったより時間がかかる事が分かり、葛西で探す事に。
ホシハジロを中心にカモ類が沢山入った池の横で、何人もオオホシハジロを見ようと待たれていたので、話などをしながら2時間近く待つ。途中オオタカ若が飛んり、セイタカシギ2羽が飛んだり。オオタカは初めてだったので、もっと近くに止まらないかと思ったが…。
オオホシハジロはやはり聞いていたとおり、白くて大きい。一目で分かるが、移送しているホシハジロの群れの中では見つけるのはやはり簡単じゃなかった。
汽水池の方はシギチがいなくて寂しかった。ジョウビタキ♀が帰り際にモデルになってくれた。
カワセミポイントI006。
【年月日】2003年2月7日金曜日
【時 刻】9時50分〜10時30分
【天 候】晴れ
【場 所】神奈川県横浜市 〜
【観察種】
ホシハジロ、クビワキンクロ、キンクロハジロ、キジバト、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、ハシブトガラス(10)
【備 考】
寝坊して慌ててタクシーで空港へ。どうにか7時10分の東京行きに間に合う。
羽田京急で鶴見まで行き、タクシーで現地へ。聞いてたとおりの場所に、10羽程のキンクロハジロに混じってクビワキンクロは岸辺近くに浮いていた。クビワキンクロ初認。寝ていても嘴を囲む白い線の一部が見えるためにすぐに分かる。
近くの高校のマラソン大会があっていて、池の横を走っていくが、のんびり、岸辺に浮かんでいた。
いろいろと鳥がいそうな所だったが、時間がないので先を急ぐ。
【年月日】2003年2月6日木曜日
【時 刻】13時0分〜15時0分
【天 候】晴れ
【場 所】今津 〜
【観察種】
カンムリカイツブリ、ウミウ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、ツクシガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、ミサゴ、トビ、チョウゲンボウ、オオバン、タゲリ、アオアシシギ、イソシギ、ダイシャクシギ、タシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、カモメ、ウミネコ、ズグロカモメ、キジバト、カワセミ、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、アトリ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ミヤマガラス、ハシボソガラス(45)
【備 考】
天気が良くなったので4300のテストもかねて今津へ。
コーナーでダイシャクシギ相手にテスト。アダプターを作ってないので、光軸があわずに良く分からないが、スコープ20倍の時は、4300が1倍だったらやはりけられる。スコープのアイピースのレンズの方が、4300のレンズより大きいんだけど…。スコープを40倍くらいにするとけられないけど…。またテストしなければ。
コーナーから河口を見ていたら、ホオジロガモが浜崎漁港に近そうだったので行ってみる。結構近いが逆光で、上手く撮れなかった。宝島〜九大用地、太郎丸と回って、水門からコーナーへ戻り帰る。
カワセミ2個体で、カワセミポイントI005.
【年月日】2003年2月5日水曜日
【時 刻】16時10分〜16時25分
【天 候】晴れ
【場 所】室見橋 〜 小田部小学校横
【観察種】
カイツブリ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、ヒドリガモ、オナガガモ、ユリカモメ、キアシセグロカモメ、カモメ、ウミネコ、キジバト、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ツグミ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス(17)
【備 考】
天神の所用の帰り(4300も買ったのだ)、室見川をチャリで見ていく。
雨、晴れ、そして小雪と目まぐるしく変わる変な天気。丁度晴れていて、夕日が逆光でまぶしかった。
室見団地横の干潟にモンゴルと思われるカモメが2羽。セグロ類はそれだけ。新室見橋の堰のところで、ヒドリガモの群れにアメヒとのハイブリッドと思われる頬がクリーム地で黒い小斑がある以外はすべてヒドリというのを見た。
小田部小学校横はカモメ類が少なくて、カモメは2羽。セグロ類はいない。
【年月日】2003年2月4日火曜日
【時 刻】13時45分〜14時45分
【天 候】曇り時々晴れ
【場 所】粕屋町駕与丁池 〜
【観察種】
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、ミコアイサ、イソシギ、キジバト、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス(27)
【備 考】
良い天気に誘われて出かけたものの、現地では曇り。風も強く寒い。
ざっと池を回って、お目当てのミコアイサを探すが、遠いし、餌取りしていた。♂1♀4かな?
Toshiさんが書いていたとおりバリケンは4羽いました。アヒルもね。

【年月日】2003年2月3日月曜日
【時 刻】14時0分〜14時30分
【天 候】晴れ
【場 所】室見団地横 〜 小田部小学校横
【観察種】
カイツブリ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、ヒドリガモ、トビ、ユリカモメ、ホイグリンカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、カモメ、ウミネコ、キジバト、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ツグミ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス(23)
【備 考】
良い天気だったので、所用のついでにまた室見川へ。
室見団地横は引いていたがハマシギは見あたらず。カイツブリの5〜6羽の群れがいた。
小田部小学校横はオオセグロが4羽ほどいた。ホイグリンとも思われるものも1羽。

【年月日】2003年2月3日月曜日
【時 刻】11時30分〜12時40分
【天 候】曇り時々晴れ
【場 所】唐の原 〜 金武井堰
【観察種】
ダイサギ、コサギ、イソシギ、キジバト、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ルリビタキ、シロハラ、ヤマガラ、メジロ、ミヤマホオジロ、カワラヒワ、マヒワ、スズメ、ハシボソガラス(17)
【備 考】
天気が良く銀行へ行き、その足で山へ登る。と曇り。
鳥の声は少なく、ウソの7羽の群れ、ミヤマホオジロの群れ、ルリビ♀タイプ。
諦めて下っていたら、いつもルリビ♂がいるところでマヒワの30位の群れ。ヤマガラ、コゲラも。
帰りに覗いた金武井の堰ではイソシギ2くらいで、寂しかった。
【年月日】2003年2月2日日曜日
【時 刻】11時0分〜12時30分
【天 候】晴れ
【場 所】小田部中央公園 〜 小田部小学校横
【観察種】
カイツブリ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、トビ、ユリカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、カモメ、ウミネコ、キジバト、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ツグミ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス(22)
【備 考】
次男の子守で、公園へ。その後室見川に出るが、取り分けて面白いものはいなかった。
う〜ん!天気が良くて気持ちよかった。
【年月日】2003年2月1日土曜日
【時 刻】14時30分〜16時30分
【天 候】曇り時々晴れ
【場 所】大阪府大阪南港野鳥園 〜
【観察種】
カイツブリ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、ツクシガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、シロチドリ、ハマシギ、アオアシシギ、セイタカシギ、キジバト、ハクセキレイ、ヒヨドリ、タカサゴモズ、シロハラ、ツグミ、メジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス(24)
【備 考】
奈良からまっすぐ向かう。結構遠かった。
南港野鳥園は周囲を周遊する道路はなく、観察舎からガラス越し(開けられる窓はあった)に観察するしかない。鴨池みたいな感じで、がっかり。普段から野鳥との距離が近いので、最初からガラスで隔てられたりすると、ひどく疎外感を感じる。
お目当てのタカサゴモズは行くとすぐ教えて貰い、芦原の中の杭の上に止まっているのを見た。写真は間に合わなかった。その後2時間出てくれなかったので、結局撮れないまま。残念。
池にはツクシガモが多くて吃驚。関東では少なくてみなさん騒ぐが、関西でも普通種なんだと感じた。
【年月日】2003年2月1日土曜日
【時 刻】11時10分〜12時20分
【天 候】曇り時々晴れ
【場 所】奈良県橿原市 〜
【観察種】
キジバト、イワミセキレイ、キセキレイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ルリビタキ、トラツグミ、シロハラ、ツグミ、メジロ、スズメ(12)
【備 考】
初めて奈良県に足を踏み入れた。
イワミセキレイはちょっと迷ったが、結局10分くらいでご対面。セキレイ類の中では唯一腰を横に振る姿が、何とも可愛らしい。
周辺の森ではルリビ♂♀などが見られた。結構面白い探鳥ポイントだったが、先を急いだため、1時間ほどで駅に向かう。