野 鳥 ニ ュ ー ス

Vol.6 No.10

2006年03月05日発行

発行:室見川の野鳥

雪もちらつきましたが

春の足音が聞こえてくるようです!

梅園を飛び回るオジロビタキ♀。可愛い鳴き声がその存在を教えてくれます。

オオジュリン♂も黒くなり出しました。

今津にはミコアイサが1羽になりました。

早いもので3月。急に寒さが戻って、小雪がちらついたり…。オリンピックは終わったものの、WBCのアジア予選が始まったりでTV観戦が忙しい週でした。
 
レンジャク情報がチラホラ聞かれるようになって来ました。ヒレンジャクのようなので、一昨年のようなキレンジャクてんこ盛りってな訳には生きませんが、少し期待できそうです。
今週は取り立ててじっくり鳥見をしたという感じがなんくて、あっという間に一週間が終わった感じでした。
 
カモのペアリングや、モズのペアリング等、このところ、ああ春だなって思える場面を良く見るようになって来ました。
土曜日には、佐賀の公園で越冬したオジロビタキを梅園でずっと見ていました。紅白の花が咲き、陽射しは柔らか。全日迄の寒さが嘘のようでした。ツグミも多くなり、去帰前の集団になっているのだろうと感じました。
芦原の方でもオオジュリンの姿を良く見かけるようになって来ました。ホオジロ類の少ない冬でしたので、ようやくという感じです。♂の頭部は黒みを増して来ていました。毎年シベリアジュリンが混じっていないかと眼を凝らすのですが、かなり少ないらしいので、100羽くらい見てもダメなようです。まだ全身がハッキリ見える感じで出ていないので、識別しにくいのですけどね。

今津ではずっと2羽でいたミコアイサが1羽になってしまいました。少し顎鬚状の羽が伸びて来たカンムリカイツブリが二つ池に入っているので近くで見られますが、夏羽になる迄いると良いのですか…。

室見川ではウミネコ、オオセグロカモメと真っ白な頭の夏羽になっています。ユリカモメも少し嘴が黒ずみ、夏羽の気配。工事があそこ、こことあっている為、落ち着かないのですね。イワツバメ等は繁殖できるでしょうか。そうそう、そろそろツバメの季節ですが、まだ見ていません。今週かな?ちなみに昨年は3月3日に室見川で見ています。

カササギも巣作りに急がしいようです。