■石釜周辺
|
|
- 石釜には名物の豆腐屋が並び、休日ともなると、交通整理の人がでるほど賑わう。周囲は谷間の山里で、室見川は唐原から上流は川幅も狭くなり、芦の繁った自然な川の表情を見せる。
- ホオジロが多く、ヤマセミ、カワセミ、カワガラスが通年見られる。
- 秋から春にかけてはエナガやカラの混群、ノスリ、アカハラ、シロハラ、ツグミが見られ、春の渡り時期にはキアシシギの姿も。夏にはサシバや、アカショウビンも見られたことがある。
- 【駐車スペース】下畑橋たもとに数台車を止めるスペースがある。
- 【トイレ】周囲にはない
|
|

|
下畑橋から上流を望む。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■曲淵ダムパーク周辺
|
|
- 曲淵ダムパークは曲淵ダムのダムサイトの下にある公園で、ダム管理事務所まで森の中に小道がある。室見川は落合橋からダムパークまでは石の多い川となり、乾期には水が流れていないところもある。
- 春の渡り時期には未明からオオルリ、センダイムシクイ、キビタキ、コマドリ、アカショウビンなどの鳴き声が聞かれる。イカルの群れも見られた。冬にはミヤマホオジロ、キクイタダキ、ジョウビタキ、シロハラ、ルリビタキ等が見られる。セキレイ類、ホオジロ、ヤマガラ、シジュウガラ、カワガラス、カワセミ、ヤマセミは通年見られる。
- 外来種のソウシチョウも見られた。
- 【駐車スペース】ダムパークにある。
- 【トイレ】ダムパークにある。
|
|

|
曲淵ダムより紅葉のダムパークを見下ろす。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■曲淵ダム
|
|
- 福岡の水源地で、ダム半周の道があり、対岸はすぐ山になっています。
- 2001年夏にはヤマショウビンが1ヶ月以上滞在し、全国から人が集まりました。
- 秋から春にかけてはオシドリが見られ、トモエガモも見られたことがあります。春から夏にかけては対岸の山や後の山などではアオバト、サシバ、ホトトギス、キビタキ、アアオゲラ等も。ササゴイ、コシアカツバメも見られます。
- サギ類、カワセミ、ヤマセミは通年見られます。
- 冬にはウソも見られたことがあります。
- 【駐車スペース】山側に寄せて路上駐車。
- 【トイレ】ダム管理事務所敷地内にあり、職員の方に断った上で利用可。
|
|

|
紅葉の残った初冬のダム湖。
|
|
|
|
|
|
|
■野河内渓谷
|
|
- 野河内渓谷は水無鍾乳洞まで続く渓谷。探鳥回数が少なく、入り口にしか行っていないので詳しくは分からない。カワガラス、キセキレイなど。
- 野河内バス停周辺にはキセイレイが多く。民家の屋根の上などでも囀っているのを見ることが出来る。
- 【駐車スペース】野河内バス停横に数台止められる。
- 【トイレ】野河内バス停横にある。
|
|

|
涼しげな夏の渓谷。
|
|
|
|
|
|
|